20250922 23:00~

騒ぎ -SAWAGI- SEMI FINAL

HAPPY VIBES ONLY ALL GENRE PARTY

2025/9/22/mon
11pm OPEN/START
Door ¥2,500yen + 1drink

▼DJ
D-YAMA
hara
Batsu
DJ Heero Yuy
Canary
takashing
gekko
Mck4y(TYMM)

▼VJ
おちゃ
よし

▼TIMETABLE
23:00 gekko
23:45 Batsu
00:30 hara
01:15 DJ Heero Yuy
02:00 D-YAMA
02:45 TAKASHING
03:30 Canary
04:15 Mck4y

D-YAMA(MOGRA)
d-yama2015.jpg
当時21歳にして秋葉原MOGRA店長の座に就き、現在に至るまでMOGRA独自のカルチャーを牽引してきた秋葉原の新世代キーパーソン。
クラブミュージックからアニメソング、ゲームミュージック、J-POPまで多ジャンルの音楽を分け隔てなくスムーズにミックスしていく。
2012年3月に発売となった自身の店の名を冠した「MOGRA MIX vol.1 mixed by DJ WILDPARTY」のリリースツアーとしてDJ WILDPARTYらと共に全国10カ所の大規模ツアーを敢行。その翌年2013年にも全国ツアーに参加。日本中にMOGRAの名前と自由なDJプレイの楽しさを広めた。
2013年11月には新木場ageHa全館を使用した大型フェス「あきねっと -秋葉原インターネット音楽祭-」を主催し2000人以上を動員した他、最近では「灼眼のシャナ」「ヨルムンガンド」などの主題歌を歌う川田まみのバックDJを務め、アニソンシンガーのクラブスタイルのライブを提唱。国内だけに止まらずバンコクや上海など海外でも活動、その評価は高い。
2014年5月に行われた”でんぱ組.inc”の「ワールドワイド☆でんぱツアー2014ファイナル」では日本武道館で1万人を相手に堂々とオープニングDJを務め、幅広い客層から大きな評価を受けたことも記憶に新しい。同年12月には、札幌を拠点に活動する音楽クリエイター集団””I’ve””によるリミックスアルバム&MIXCDにてDJMIXを手掛けた。
最近ではスマイルプリキュアに登場するキュアビューティに恋心を覚え、放送終了と共に塞ぎ込むこともあったが現在では青色の小物を所持することで精神を保つ事ができるまでになった。

hara
hara400px2016.jpg
1991年生まれのDJ。
2007年からキャリアをスタート。
レコードショップのバイヤーを経て、2013年から2018年まで「HyperJuice」名義で活動。
2022年からUK GARAGE / Basslineに特化したラジオ番組「UKGRISING」のパーソナリティーを務める。
東京ローカルのBASS MUSIC DJとして長年海外アーティスト来日のサポートアクトや国内ツアーへの同行を多数行い、2016年にはロンドンを拠点にするレーベル “Butterz” のElijah & Skilliamがプロデュースする「Boiler Room Tokyo JP Grime All-Stars」に招致。
UKグライムシーンの重要人物・Stormzyから初来日の際に直々にライブDJに指名され「adidas Originals by NIGO」のプロモーションイベントとドキュメンタリームービーに参加。
「ULTRA JAPAN 2015」「Outlook Festival Japan」「Electric Zoo」等の大型ダンスミュージックフェス、全国15箇所を巡った「Lights Release Tour」、アジア圏では韓国「Cakeshop Seoul」シンガポール「Sentosa Island」など国内外各地でプレイ。
2024年には北米ツアーを敢行し、盟友・Swami Soundと出演したNYのコミュニティーラジオ「The Lot Radio」でのプレイは大きな反響を呼んだ。
AlphaTheta / Pioneer DJのオフィシャルプレイヤーとしてDJソフトウェア「rekordbox™」を始めDJ機材の製品開発に携わり、「XDJ-RX2」「XDJ-RX3」のデモンストレーションムービーに出演。
TBS RADIO、J-WAVE、inter FM等の国内公共ラジオにもDJとして出演し、クラブミュージック専門ラジオ局・block.fmでは2013年から2018年まで「HYPE ME RADIO」、
楽曲提供では「Yokohama Walker (Triple Trippin’ remix)」が収録されたアルバム「ヒプノシスマイク – MAD TRIGGER CREW VS 麻天狼」がオリコン1位を獲得。
サイプレス上野とロベルト吉野の結成20周年を記念したコラボEP「サ上とロ吉と」収録の「Uptown Anthem feat. 碧棺左馬刻 (CV:浅沼晋太郎)」の作編曲を担当。
KONAMIのダンスゲーム「DANCERUSH STARDOM」に楽曲「RAVELINE ATTACK」が収録。
DJとして最前線で活動する傍ら、MOGRAのブッキングマネージャーとして数多くの企画制作を担当。
東京の次世代を牽引するDJの1人。

Batsu
ebimog11th_batsu.jpg
2009 年、親戚からの勧めで DJ 活動を開始。2013 年大阪で行われたサブカルチャーイベント「GIRAMATE(ジラメイト)」で同世代の DJ に触発され自らもアニソンやインターネットミュージックでも DJ を行うようになる。
現在は関西にとどまらず、その活動の幅を広げている。また同時にトラックメイクも行っており、2015 年に「ゆざめレーベル」から、2016 年には「TREKKIE TRAX」からオリジナルの楽曲をリリース。近年では「終物語」放送完結記念〈物語〉MIX(monagataRemix)や AIKATSU ANION”NOT ODAYAKA” Remix への楽曲提供等、リミキサーとして高い評価を受けている

DJ Heero Yuy

Can you Mission complete…?
https://x.com/DJ_Heero_Yuy
https://on.soundcloud.com/jgNt8HdDAqthvN2HA

Canary

神奈川県在住。2017年アニソンDJとしてデビュー、秋葉原MOGRAや川崎月あかり夢てらす等での出演やオーガナイズで約5年活動。2023年以降はHardtechno、TechdanceのトラックメイクとDJに転向。2024年には初の海外レーベルからのリリースやZERO TOKYOでの出演を果たし、より活動が活発に。フロアとの対話と流れを軸にしたプレイスタイルである。

takashing(デルタポップ)
anisonindex_takashing%20%281%29.jpg
2014年よりDJキャリア開始。
2015年に福岡の老舗アニソンクラブイベント「デルタポップ」にてレギュラーDJを勤める。
豊富な知識とテクニックを用いて、九州内外問わずアニソンイベントに出演。
アニソンを中心に活動しているが、ジャンル問わず自身が体験した音楽やパフォーマンスを貪欲に吸収しており多岐に渡ったDJ活動を行なっている。
所謂「サンキューおじさん」
https://x.com/azusa_restart

gekko(FirstFantasy/Back 2 Bellforest/Project SUNRISE/StatementS)
gekko%E3%82%A2%E3%83%BC%E5%86%992019.png
山梨大学DJサークルBouncY初期メンバーにして2代目代表。大学入学時にVJとして、翌年にDJとしての活動を開始。1990年~2000年代初頭のHardTechnoをメインとしつつ、様々なジャンルをボーダレスにプレイすることを得意とする。
アニメ・映画・音楽など自身が感銘を受けたサブカルチャーをふんだんに盛り込み、一貫した世界観で紡ぎだすグルーヴは一見の価値あり。

Mck4y (TYMM)
Byat4fbG.jpg
フルタイムゆとり世代。10代前半から欧米のメタルを中心に数多の音楽と触れ合いながら数年前よりTechnoやDrum & Bassなどヘヴィで機械的なジャンルに傾倒。
DJとしては2018年からキャリアをスタート。
主にTechnoを中心にHouseやDrum n BassなどのクラブミュージックからHIPHOP、JPOPなどジャンルレスに年間60本以上のパーティーに出演し活動を重ねている。

知らない曲でも騒ぎます。

おちゃ
%E3%81%8A%E3%81%A1%E3%82%83%E3%81%95%E3%82%93.jpg
2016年VJキャリアをスタート。
以降、各種パーティでいい感じの空間が作れるよう奮闘中。

よし
yoshi.png
アニ鍋所属
ダイナミック且つ繊細、エモからポップまで!なプレイを得意としており、国内外イベント、国内ロックフェスでのVJ、Vtuberライブのオペレーションや映像制作とこれまでの活動は多岐に渡る。
しかしその実態はただのオタクである。