20251130 15:00~

Sωitch Vol.5


11月30日(日)15:00-21:00
入場:3000円+1D

クラブミュージックも楽しめる令和バズミュージックパーティ!

【PICK UP】
SNSでバズった”あの曲”
日本が世界に誇るPOP MUSIC
秋葉原MOGRAらしさを全開にしたBASS MUSIC

【EVENT INFO】
Gacha Popを軸に、アニメ、J-POP、クラブミュージックが融合した、ここでしか味わえない唯一無二の空間をお届けします。音楽ジャンルが予測不能にSωitchしていく、刺激的で中毒性のあるパーティです。

Sωitch公式litlink:
https://lit.link/switchtokyo

■Guest
【DJ】


HaL
さいくろ!/D_I_F/D_Run/GLITTERR/えぽぷば/H_A_C_K/アニソンインデックス
98年生まれの代、27歳。
自分の感性に素直なDJを心がけている。
見て、聞いている全員が楽しめるプレイが目標。
和泉紗霧が好き。


ナウい女
ゲロマブなA女兼DJとして活動。
90〜00年代のデジタルサウンドヲタク。主にデジタルJ-POP・ハイパーテクノ・ユーロビート・アニソン・ゲーム音楽など様々なジャンルでプレイしている。
デジタルサウンド好きが高じて、年に1回ナウ女ネットワークという90〜00年代デジタルサウンドメインのDJイベントを開催している。
また、8cmCDディガーとしても活動しており8cmCDオンリーDJとしても活動。
世界初の8cmCD本「短冊 CDディスクガイド」にレビュー寄稿をするなど、活動は多岐にわたる。


Kr@U
クレジット|Cosmic Tune

プロフィール⤵
2006年生まれ、茨城県出身。

物事ついた頃から家族の影響でクラブミュージックに触れており、
2024年4月にはじめて「アニクラ」という存在を知ってから同年7月にDJとして活動を開始。

Vtuber楽曲、アニリミなどが中心の選曲で、
好きなコンテンツ・カルチャーを軸にしながら
「思わず体が踊り出す、飛び跳ねたくなる」ような愛に溢れるミックスを心がけている。


■DJネーム
すざきんぐ

■所属イベント
にじすこ! / オタクDJ現場対戦 / あきびーつ! / μ’sic ours / ララモア! / 月刊少年渋谷ジャンプ / 今たい / 夢Liquor

■プロフィール
2019年、アニソンDJとしてデビュー。

アニメや二次元コンテンツ・VTuber・時にはJ-POPの楽曲を中心に、その場の空気を汲みながら「わかる」を積み重ね、オーディエンスの熱量を上げていくスタイルを得意としている。
2023~2024年には秋葉原MOGRA Anniversary Partyへ出演。フロアと距離が近いDJをモットーに世代やジャンルを問わず、好きな作品やアーティストの良いところを自分らしくぶつけたい気持ちで活動中。

自分なりのCLUB MUSIC SETで臨みます。


Leaf

2024年5月にDJデビュー。
インターネットカルチャーである音楽ゲームや同人音楽から、国内外のフェスやクラブカルチャーであるダンスミュージックまで幅広く好み、様々なジャンルの楽器を掛け合わせたDJを披露する。


◆DJ名
rio

◆クレジット
(あきびーつ / 夢Liquor / アイラブオールスターズ / Virtual Peace / ゆとり時代)

◆プロフィール
2015年10月にアニソン原曲DJとしてDJを開始。日常系アニメや二次元アイドルを中心とした選曲を得意とし、毎年40本超のイベントに出演する。アニソンの他、VTuber、ボカロ、J-POP、Kawaii Dance Music、Electro Swing、Future Funkなど好きの幅は広め。最近はアニメやVTuberの配信を嗜む傍ら、スクラッチの腕を磨く。DMC JAPAN FINAL 2025 SCRATCH BATTLE CATEGORY出場。

【VJ】


Mitsuaki  (ex.nzm_abracadabra)  クレジット:PARKBEATS/SoundAnimetion/PARA

VJ9年目を迎えるにあたり、名義を新たに本名へと変えました。 究極のインタラクティブ体験を提供する為、既存の映像演出の在り方と空間をドラスティックに、ドラマチックに塗り替えます。


yana.   クレジット:Tokyo Geekstyle ・ PARK BEATS

2018年6月より【秋葉原MOGRA】にて開催された
【Tokyo Geekstyle】のvol.0にレジデントVJとして念願のデビュー。

その後は関東A-POP DJパーティーシーンの総決算である
【宴シリーズ】にVJデビュー半年という早さで出演。
数々のイベントに出演し、2021年には【MOGRA YEAR END PARTY 2021】に出演。

ライブ映像やPVに名シーン等を織り交ぜた多彩な映像展開に加え、DJのプレイに寄り添ったシームレスな映像の切り替えでフロアとDJを映えさせる空間を演出する。

■Regular
【DJ】

イヌザキ クレジット:Sωitch ADMA HE4VN ひみあに MITTT アニフレ

「アニソンでフロアを沸かせたい!」アニクラの存在を知らずに無邪気にツイートをしたことをきっかけに2023年7月にDJとしての活動を開始。
Gacha Pop/J-Pop/A-Pop/Game Music等、メインになりつつあるサブカルチャーをフロアに落とし込むジャンルレスなプレイを特徴とする。
2024年からは秋葉原MOGRAにて「Sωitch」
代官山Theater Guildにて「秘密のあにくら」のオーガナイザーとしての活動も行っている。


NOIA(ノイア)

広島県出身のDJ。都内のCLUBを中心に活動。
幼少期から父の影響によりゲームのBGMを意識的に聞いた為にインストゥルメンタルに傾倒。グラフィックデザイナーやアクセサリーブランドプロデューサーの傍らDJをしている事もあり、目を引くファッションやサウンドまでもデザインしスタイルとカルチャーを創造している。
独自の音楽ルーツにより、楽曲はUKGを筆頭にHOUSE,PSYCHE,TECHNO,HARDCORE,DRUM’N’BASS,AMBIENTまで幅広いジャンルをダーク、アシッディーに取り扱って時間帯や季節感、空気作りまで意識した繊細なプレイを得意とする。
1年立たぬ間にその音楽センスは瞬く間にイベントオーガナイザーから見初められ「or宮下パーク」「WOMB」「ZEROTOKYO」などの華やかな舞台でもプレイ。またCLUBだけではなく、バーラウンジやカフェなどの場作りもこなす。そのキャッチーな見た目とストイックな音のギャップが人の心を動かしている。


やびっち

2013年1月よりDJキャリアを開始。 音色や楽曲のストーリー性を意識した選曲、緩急をつけたプレイ、感情に訴えかけるDJが持ち味。


お父ちゃん。 a.k.a. OTOOCHAN。 クレジット:Tokyo Geekstyle / HE4VN. / discloud

2009年、techno、minimalのDJとして活動を開始。デビュー直後よりair、asia、WOMBをはじめとする都内主要クラブで活躍し、2010年には新木場ageHaへの出演も果たす。

順風満帆に見えたDJ人生だったが、2011年に突然プリキュアパジャマ(女児用120cmサイズ)を着用したままDJプレイをしはじめ、そこからすべてがおかしくなる。近年ではアニソン、J-POP、シティポップ、K-POP、などの楽曲を中心としたスタイルで、「パーティ感とグルーヴの融合」との定評がある。

好きなアイドルは"SEVENTEEN"
好きなアニメは"じょしらく""ダンジョン飯"

実績として、渋谷区のボウリング場を年に4回貸し切り、開催するごとに400人を動員した《こす☆ボウル》を7年間オーガナイズ。

《東京国際アニメフェア》《世界コスプレサミット》、秋葉原MOGRAがageHaをジャックした《あきねっと -秋葉原インターネット音楽祭-》ではフロアを大いに盛り上げた。

そのほか、TVアニメの公式イベントや、SPACE SHOWER TVが主催するイベントでもDJを披露するなど、企業イベントを含め日本全国で活躍するなか、海外への進出もしている。

Night Tempo、オーイシマサヨシ、川田まみ、榊原ゆい、黒崎真音、橋本みゆき、池田彩、ZAQ、佐咲紗花、いとうかなこ等、アーティストとの共演も多く、雑誌《GROOVE》のムック本《秋葉系DJガイド》では、注目のDJとして紙面に取り上げられた。

自宅にいる6匹の猫のお父さん。であり召使いでもある。

(最近は猫が17万いいねのバズをみせ、飼い主として負けられないという気持ち)

https://linktr.ee/otoochan


りゅう  クレジット:Sωitch ひみあに

98世代の埼玉県出身。
2024年10月にDJデビュー。
高いバイブスと音楽愛を武器に、A-POPを軸とした選曲で活動中。


MTUR クレジット:#Sωitch #ひみあに
秋葉原MOGRAを拠点に活動し、#Sωitchのオーガナイザー、#ひみあにのレギュラーDJを務める。

メインストリームとインターネットカルチャーの両方に造詣が深く、J-POPからNard Coreまで自在に操るプレイスタイルが特徴。幅広い音楽ジャンルを横断するセンスでフロアを魅了している。
「クラブ初心者も楽しめる空間づくり」を大切にしながらも、実験的な選曲でユニークなフロア体験を提供。音楽とインターネット文化を融合させた次世代DJとして活躍中。