JAM!

illustration&design : なのに!
秋葉原MOGRAで新しいオールジャンルパーティー”JAM!”がスタート!
このパーティーではMOGRA運営チームが”今見たい”DJをピックアップし、呼ばれたDJたちは”今自分がやりたいこと”をプレイします。
そこにはジャンルもプレイスタイルもパーティーの流れもお客さんの楽しみ方も予定調和は一切なし!
何が起こるかは何かが起こった時に初めてわかる、そんなDJたちによる一晩だけのジャムセッション。あなたもフロアの一員としてぜひ楽しんでご参加ください!
Date: 2025.11.28.fri 11PM~5AM
Door: ¥2,500+1D
Venue: 秋葉原MOGRA
▼ DJ
hara
taikixxx
Ziema
beatrooper
shiki
maki the nitewalker
マグロパン
MTUR
▼ VJ
おちゃ
そる
■ hara

1991年生まれのDJ。
2007年からキャリアをスタート。
レコードショップのバイヤーを経て、2013年から2018年まで「HyperJuice」名義で活動。
2022年からUK GARAGE / Basslineに特化したラジオ番組「UKGRISING」のパーソナリティーを務める。
東京ローカルのBASS MUSIC DJとして長年海外アーティスト来日のサポートアクトや国内ツアーへの同行を多数行い、2016年にはロンドンを拠点にするレーベル “Butterz” のElijah & Skilliamがプロデュースする「Boiler Room Tokyo JP Grime All-Stars」に招致。
UKグライムシーンの重要人物・Stormzyから初来日の際に直々にライブDJに指名され「adidas Originals by NIGO」のプロモーションイベントとドキュメンタリームービーに参加。
「ULTRA JAPAN 2015」「Outlook Festival Japan」「Electric Zoo」等の大型ダンスミュージックフェス、全国15箇所を巡った「Lights Release Tour」、アジア圏では韓国「Cakeshop Seoul」シンガポール「Sentosa Island」など国内外各地でプレイ。
2024年には北米ツアーを敢行し、盟友・Swami Soundと出演したNYのコミュニティーラジオ「The Lot Radio」でのプレイは大きな反響を呼んだ。
AlphaTheta / Pioneer DJのオフィシャルプレイヤーとしてDJソフトウェア「rekordbox™」を始めDJ機材の製品開発に携わり、「XDJ-RX2」「XDJ-RX3」のデモンストレーションムービーに出演。
TBS RADIO、J-WAVE、inter FM等の国内公共ラジオにDJとして出演し、クラブミュージック専門ラジオ局・block.fmでは2013年から2018年まで自身のレギュラー番組「HYPE ME RADIO」、2022年から「UKGRISING」のパーソナリティーを担当。
楽曲提供では「Yokohama Walker (Triple Trippin’ remix)」が収録されたアルバム「ヒプノシスマイク – MAD TRIGGER CREW VS 麻天狼」がオリコン1位を獲得。 サイプレス上野とロベルト吉野の結成20周年を記念したコラボEP「サ上とロ吉と」収録の「Uptown Anthem feat. 碧棺左馬刻 (CV:浅沼晋太郎)」の作編曲を担当。 KONAMIのダンスゲーム「DANCERUSH STARDOM」に楽曲「RAVELINE ATTACK」が収録。
DJとして最前線で活動する傍ら、MOGRAのブッキングマネージャーとして数多くの企画制作を担当。
東京の次世代を牽引するDJの1人。
■ Ziema (Invaders)

VTuber楽曲中心のクラブイベント“VIRTUAFREAK”に大きく影響を受けDJ活動を開始。
ダンスミュージックを中心にジャンルを問わず様々な楽曲を織り交ぜグルーヴを生み出すDJを得意としている。
DJとして「Vの宴」や「暴力的にカワイイ」などのイベントに出演している。またVJとしても活動をはじめクラブイベントを中心にライブのバックVJなどを務めている。
レーベルプロジェクト“Invaders”に所属し、楽曲のリリースやクラブイベントの発足と言った活動を行っている。Invadersからリリースした「U Invade」は国内のダンスミュージックシーンや海外のプロデューサーからもサポートされており、トラックメイカーとしての活動の幅を大きく広げている。
■ beatrooper (POINT ZERO)

静岡県出身。
幼少期からの幅広い楽曲嗜好をベースに、音楽ゲームやHARDCORE TECHNO・DRUM’N’BASS等をDJ活動の入口として、アニソンや声優楽曲、音楽ゲーム楽曲、J-POP、ジャンル不問、突発……のイベントを中心に活動。
人・空間・土地・ライブ・カルチャー等から多分に受けた心・感情の動きと、クラブミュージックとしての楽曲の在り方、ファンとしての視点、歌詞から感じ取れるもの……それぞれを交差させ、思いを巡らせながら、各地でその表現を続けている。
■ shiki

六本木BURLESQUE で行われていたアニメニアにてレギュラーを務めた経験を生かし活動。
2021年10月、秋葉原mograにてTokyo Geekstyleのレギュラーとして加入。
2024年3月に秋葉原MOGRAで、自身がオーガナイズを務めるオールジャンルイベント【Groovality】にて来場者130名超えのPARTYを開催。
また、同年8月には飲料水メーカー企業のサマーフェスへ出演。
現在はATOM TOKYOや台湾、韓国で出演する等、「Groove(グルーヴ)」+「Individuality(個性)」を目標にDJ活動を広げている。
■ maki the nitewalker (バンドマンのアニソンイベント/nitewalk prod. )

都内在住のDJ/ボーカリスト/クリエイター。10年以上に渡りハードコア/パンクシーンに身を置き、所謂デスボイスという歌唱法を用いるスタイルで在籍バンドOtusではリードボーカルを担当。Daymare Recordingsに所属し、過去にはSix Feet Under Records(US)との契約、アジア圏でのツアーを経験。
DJとしてのキャリアは2024年からと短いながらも精力的に都内外のパーティに出演。House, Trance, Techno, UK Garage, Rock, Hip Hopなどジャンルを限定せず経験を積み、2025年からは秋葉原MOGRA『バンドマンのアニソンイベント』のレジデントDJを務める。バンド由来のヘヴィネス、エモーショナル、ダイナミクスを持ち味にいいパーティ作りを日々探求中。
一方で音楽クリエイター集団I’veからの強い影響を公言しており、2021年よりインターネット・コレクティブnitewalk prod.を設立。IDM, Electronica, Ambient, Breakcoreなどの楽曲制作を経て現在ではゲームデベロッパーとしての側面も持ち合わせている。
■ マグロパン

2018年から邦楽バンドを中心としたロックDJとして茨城県水戸市を拠点に活動スタート。
県内に留まらず、東京・名古屋の所属イベントを持ち活動拠点を広げている。
ロックだけではなくD’n’BやHARDCOREなど幅広いジャンルのパーティーに出演している。
■ MTUR (#Sωitch #ひみあに)

秋葉原MOGRAを拠点に活動し、Sωitchのオーガナイザー、秘密のあにくらのレギュラーDJを務める。
メインストリームとインターネットカルチャーの双方に造詣が深く、J-POPからNard Coreまで自在に操るプレイスタイルが特徴。幅広い音楽ジャンルを横断するセンスでフロアを魅了している。
「クラブ初心者も楽しめる空間づくり」を大切にしながらも、実験的かつ挑戦的な選曲でユニークなフロア体験を提供。音楽とインターネット文化を融合させた次世代DJとして活躍中。
■ おちゃ (雑飲み部)

大きなおっぱいとWake Up,Girlsが好きです以外にお知らせする事がないので
それでお願い致します。
■ そる

好きな飲み物はウーロンハイ。最近ハマってるのはとうもろこし茶ハイ。
原曲アニソンイベント「Xi-lium」でVJのイロハを学び、現在はさまざまなジャンルでたのしくVJをしています。


