elemog vol.169 – ELEMOG HALLOWEEN SPECIAL 2025-


▶︎OPEN 23:00
▶︎CLOSE 5:00
▶︎DOOR& TICKET ¥2,500+1Drink(¥700) / U23 ¥1,500+1Drink(¥700)
– HALLOWEEN SPECIAL DISCOUNT!!! –
✸ ハロウィンコスプレ / 仮装着用【¥1,500+1DRINK】で入場可!(更衣室有り)
✸ 新橋グランハマーで同日開催の「JAPANATION」の前売りチケット or リストバンド提示で入場【¥1,000+1DRINK】で入場可!
詳細はこちら:https://www.japanation-halloween.com/
※20歳未満の入場はお断りさせて頂いております。入場の際に公的写真付身分証明書の提示をお願い致します。
■ GUEST
Pa’s Lam System
FAIZ B2B Marble
■ DJ
Naohiro Yako
kei。
melo
hara
has
NES
Batsu
■ VJ
RIO
HGMSTK
onom
■ TIME TABLE
coming soon!
▼ Pa’s Lam System

ハイクオリティーでキャッチーなダンスミュージックをジャンルを横断しながら制作し続けている3人組トラックメーカーユニット。
2014年5月にフリーダウンロードでリリースされた楽曲「I’m Coming」は国内のDJだけでなく、海外のDJ達にも広がり高い評価を得た。
Porter RobinsonといったポストEDMトラックメイカーによるサポート、BBC Radio1をはじめとする国内外有名ラジオ局での放送、Skrillex傘下のWEBメディアNESTHQや、世界中に影響力を持つアメリカのインディ系音楽情報Pitchforkといった各種メディアでも紹介されグローバルに注目を集める。
2016年にはTOY’S FACTORYから初のデジタル配信EPとなる「TWISTSTEP」を、2017年にはファーストアルバム「Whatever」をリリース。
SUMMER SONICやSXSW、Anime Expoなど、国内外のイベント、フェスへの出演や
リミックス制作、ゲーム、CM、アーティストへの楽曲提供などジャンルを問わず幅広く活動を続けている。
▼ FAIZ(Invaders)

地元 四国 徳島県在住 2000年生まれのDJ,VJ,トラックメイカー。
2015年からDJ,VJとしての活動を開始し、2019年からトラックメイカーとしての活動を開始する。
DJのプレイスタイルは、さまざまな音楽ジャンルを自由に行き来し、一見荒唐無稽のようにも見えるが確実にフロアをロックすることに定評がある。
主な活動実績として、インターネットレーベル「MOTTO MUSIC」へのRemix提供。株式会社バンダイナムコミュージックライブ内のレコードレーベル Lantisから発売された「CLUB Lantis presents Remix the Future」へのRemix提供。株式会社バンダイナムコエンターテインメント内ブランド、ASOBINOTESによるコンテンツ、「電音部」へのRemix提供、クリプトンメディアフューチャー「HATSUNE MIKU Digital Stars 2023 Compilation」へのRemix提供、同人音楽サークル「IOSYS」への楽曲提供等々。
近年ではインターネットレーベル「Invaders」を設立、レーベルオーナーを務める。
オリジナル楽曲も精力的に発表し、活動の勢いを増している。
徳島のみならず、全国のクラブやライブハウスでの活動を精力的に行なっている。
Twitter:https://twitter.com/faiz0223
Soundcloud:https://soundcloud.com/faiz0223
▼ Marble(Invaders)

山口県出身、00年生まれのDJ兼作編曲家。
昨年5月に福岡から東京に拠点を移して活動している。
ボーカロイドやアニソン、クラブミュージックを組み合わせたプレイを主軸に、自身のオリジナル楽曲やRemixを引っさげ都内外で様々なパーティーに出演している。
また、ボカロPユニット「わんぱく市立食べすぎ中学校」や、全国で活躍する同世代のクリエイターと共同で立ち上げたクラブミュージックレーベル兼パーティー「Invaders」のクルーとしても活動している。
▼ Batsu

2009 年、親戚からの勧めで DJ 活動を開始。2013 年大阪で行われたサブカルチャーイベント
「GIRAMATE(ジラメイト)」で同世代の DJ に触発され
自らもアニソンやインターネットミュージックでも DJ を行うようになる。
現在は関西にとどまらず、その活動の幅を広げている。また同時にトラックメイクも行っており、
2015 年に「ゆざめレーベル」から、2016 年には「TREKKIE TRAX」からオリジナルの楽曲をリリース。近年では「終物語」放送完結記念〈物語〉MIX(monagataRemix)や AIKATSU ANION
“NOT ODAYAKA” Remix への楽曲提供等、リミキサーとして高い評価を受けている
▼ Naohiro Yako (Bunkai-Kei records/flapper3)

2010年よりトラックメーカーのGo-qualiaとともにオンラインレーベル”Bunkai-Kei records”を主宰。分解系でのリリース・企画のプロデュースをするほか、「OUT OF DOTS」や「with a future」「大ネットレーベル祭」などのイベントオーガナイズや、「elemog」「癒音」等のイベントでレギュラーDJとしても活動。分解系レコーズ「CreativeCommandsCompilationData」のリリースにて2012年に文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品賞を受賞。
またVJとしてこれまでにULTRA JAPAN・ULTRA KOREA・FUJI ROCK FESTIVAL・ROCK IN JAPAN・sonar sound tokyo・WOMB ADVENTURE等VJ出演、19歳時にVJソフトmotion dive.tokyo performance package映像ディレクションを担当、VJバトル”VisualJam vol.2″優勝。近年はbanvox・kz(livetune)の専属VJも行い、banvoxのロゴ・ジャケットのアートディレクションも担当。
2002年よりメディアデザインプロダクションflapper3 Inc.の設立メンバーとしても活動し、Go-qualia・kz (livetune)・BUMP OF CHICKEN・古川本舗などのMV制作や、初音ミク「マジカルミライ」・安室奈美恵・三代目JSB・でんぱ組.incなどのコンサート演出映像等を手掛けている。
http://bunkai-kei.com
http://flapper3.co.jp
▼ hara


1991年生まれのDJ。
2007年からキャリアをスタート。
レコードショップのバイヤーを経て、2013年から2018年まで「HyperJuice」名義で活動。
2022年からUK GARAGE / Basslineに特化したラジオ番組「UKGRISING」のパーソナリティーを務める。
東京ローカルのBASS MUSIC DJとして長年海外アーティスト来日のサポートアクトや国内ツアーへの同行を多数行い、2016年にはロンドンを拠点にするレーベル “Butterz” のElijah & Skilliamがプロデュースする「Boiler Room Tokyo JP Grime All-Stars」に招致。
UKグライムシーンの重要人物・Stormzyから初来日の際に直々にライブDJに指名され「adidas Originals by NIGO」のプロモーションイベントとドキュメンタリームービーに参加。
「ULTRA JAPAN 2015」「Outlook Festival Japan」「Electric Zoo」等の大型ダンスミュージックフェス、全国15箇所を巡った「Lights Release Tour」、アジア圏では韓国「Cakeshop Seoul」シンガポール「Sentosa Island」など国内外各地でプレイ。
2024年には北米ツアーを敢行し、盟友・Swami Soundと出演したNYのコミュニティーラジオ「The Lot Radio」でのプレイは大きな反響を呼んだ。
AlphaTheta / Pioneer DJのオフィシャルプレイヤーとしてDJソフトウェア「rekordbox™」を始めDJ機材の製品開発に携わり、「XDJ-RX2」「XDJ-RX3」のデモンストレーションムービーに出演。
TBS RADIO、J-WAVE、inter FM等の国内公共ラジオにもDJとして出演し、クラブミュージック専門ラジオ局・block.fmでは2013年から2018年まで「HYPE ME RADIO」、
楽曲提供では「Yokohama Walker (Triple Trippin’ remix)」が収録されたアルバム「ヒプノシスマイク – MAD TRIGGER CREW VS 麻天狼」がオリコン1位を獲得。 サイプレス上野とロベルト吉野の結成20周年を記念したコラボEP「サ上とロ吉と」収録の「Uptown Anthem feat. 碧棺左馬刻 (CV:浅沼晋太郎)」の作編曲を担当。 KONAMIのダンスゲーム「DANCERUSH STARDOM」に楽曲「RAVELINE ATTACK」が収録。
DJとして最前線で活動する傍ら、MOGRAのブッキングマネージャーとして数多くの企画制作を担当。
東京の次世代を牽引するDJの1人。
▼ melo
1990年生まれ。2009年より本格的にキャリアをスタート。
Bassline, Grime等を軸としたUKベースにRAVEの要素を存分に盛り込んだ選曲が特徴で、現在は2本のレギュラーパーティーを中心に各地のパーティーで活躍中。
14年6月には1st Mixtape「Acid Killinger」を発表し、大きな注目を集めた。
DJとしての活動の他、歴代block.fmチャンネルの中でも異色の番組・
「MOGRA工業学院放送室」でパーソナリティを務めるなど、活躍の場をさらに広げている。
https://soundcloud.com/mellowpink
▼ has

Future Beatsを中心にHouse、Disco、R&B、Bass Musicなどイベントによって様々なジャンルをプレイ。都内主要クラブで活動し、YOSAとTAAR主催の「MODERN DISCO」にも2018年より出演。アーバンな雰囲気や空間づくりに定評があることからクラブ以外のカフェやナイトプールなどでの出演も多く、精力的に活動の幅を広げる。
国内アーティストだけではなくBreakbot、 Lido、 Nina las vegas、SHIFT K3Y、 Hoodboiなどの海外アーティストとの共演も果たし一躍注目を集める傍ら、オーガナイザーとしても積極的に活躍。自身が主催するパーティ「BOUNCE UP」では、LH4L、R3LL、bo enなどを海外から招致し、国内のシーンでも注目を集めている。
https://twitter.com/hasu_has
https://soundcloud.com/hasu_has
▼ NES

1985年福岡県生まれ東京都在住。DJ/トラックメイカー。
高校卒業後の2003年よりHIP HOP DJ/トラックメイカーとしてキャリアをスタートし、色々経て現在はUK Garageを軸としたダンスミュージックに傾倒中。
また、上京後の現在も地元福岡で開催している、アニソン×クラブミュージックをコンセプトとしたイベント“ANIME Splay”の一員としても活動中。
かつてはBASS MUSIC、J-POP、アニソンと異なるジャンルのイベントにDJとしてレギュラー出演。常連、一見を問わずにフロアを自分の世界に引きずり込んでいくような、独自の価値観/解釈による幅広い選曲、流れを意識したプレイスタイルで福岡にて好事家相手に評価を得る。
にも関わらず2016年12月、何も考えず突如東京に移住。満員電車通勤に疲弊する日々を過ごす。
2017年、トラックメイクの名義としてMonoDrumをスタート。
https://twitter.com/_MonoDrum_
https://soundcloud.com/nes2000xl
https://mixcloud.com/nes2000xl/
▼ kei。(MOGRA)

秋葉原MOGRAの愛玩スタッフでありDJ。
コミュニケーション能力に乏しいだけでなく、自身をアピールすることが苦手なシャイボーイである。
その反面DJの評価は高く、場の雰囲気に合わせた選曲をする能力に長けており、過去にはSHIBUYA-AXにてソニー・マガジンズが主宰する”リスアニ!CIRCUITVol.01″へのDJ出演、VOCALOID公式チャンネルpresents「53時間生放送やってみた~WE ARE THEVOCALOID~」番組内にてボーカロイドオンリーDJセットを披露し、同番組最多同時視聴者数を記録するなどの経歴を持つ。
その他にもANISON MATRIX、elemogなど多ジャンルに及ぶイベントでレギュラーを務めるなどその多彩なDJスキルを発揮している。


