#FREQPOP

Designed by Nizikawa
《【ポップミュージック】を【ダンスグルーヴ】で楽しむパーティ》
———-
J-POP、アニソン、ゲーソン、ボーカロイド、Vtuber、etc. … シンガーソングライターも多くがインターネットに居を構え、ポップミュージックカルチャーがますます多様化する令和。
『#FREQPOP』は、その中でもクラブで聞きたいダンサブルなサウンドを共通項に、様々な垣根を越えてフロアを楽しむ平日パーティです!
———-
▶OPEN: 19:00 // CLOSE: 23:00
▶DOOR: ¥2,000 (with 1 Drink)
>>>
▼Guest DJ
miraizm (ホロリック / 異文化交流DJ)
長谷川迷子
玲音
▼Guest VJ
yana. (Tokyo Geekstyle / PARK BEATS)
▼#FREQPOP Residents
higrasy
Nemonoika
Nizikawa
▼Guest DJ
miraizm (ホロリック / 異文化交流DJ)

大阪府茨木市出身、東京都在住。
秋葉原を拠点に活動するGEEK DJ。
アニソン原曲を中心にVTuberや電波ソングなどのGEEKな選曲と、意味を込めた繋ぎや言葉遊び、リズムを崩さないグルーヴィーなプレイが得意。
ビジュアルやパフォーマンスにも強いこだわりを持ち、DJプレイを通じて「オタク」と「かわいい」を多角的に表現することを日々研究している。
———-
長谷川迷子

ボカロP。散歩と睡眠が好き。
———-
玲音

2019年よりオリジナル曲の投稿をメインにVtuberとして活動を開始
現在はライブだけでなくDJ出演も多くリアル,バーチャルを問わず活動の幅を広げている
陰terNET=FRIENDS(陰フレ)主催
———-
▼Guest VJ
yana. (Tokyo Geekstyle / PARK BEATS)

2018年6月より【秋葉原MOGRA】にて開催された
【Tokyo Geekstyle】のvol.0にレジデントVJとして念願のデビュー。
その後は関東A-POP DJパーティーシーンの総決算である【宴シリーズ】にVJデビュー半年という早さで出演。数々のイベントに出演し、2021年には【MOGRA YEAR END PARTY 2021】に出演。
PVやシーン等を織り交ぜた多彩な映像展開に加え、DJのプレイに寄り添ったシームレスな映像の切り替えでフロアとDJを映えさせる空間を演出する。
———-
▼#FREQPOP Residents
higrasy (VIRTUALIZE REALIZE / Next Streaming / Hello Veat)

2020年4月に「VIRTUALIZE REALIZE」のレギュラーとしてVJデビュー。
その後も「SUPERCHAT」「VIRTUAFREAK」「Vの宴」「電音部 AREA MEETING -HARAJUKU-」「ANISON MATRIX!!」「にじさんじDJフェス2023」「MOGRA 15th ANNIVERSARY」等のイベントに出演。
現在も配信・現場問わず活動の幅を広げている。
Twitter(X):@higrasy_
———-
Nemonoika (Invaders)

東京在住 2001年生まれの DJ / トラックメイカー
MU2020に影響を受けキャリアをスタートさせる。
パーティに合わせて幅広い楽曲をジャンルレスに繋ぐ。
梓川 ONE-MAN LIVE「LIVE ECLIPSE-β-」にてライブDJを担当。kson ONAIR Popup STORE〜 GMMF from AKIHABARA!! 〜 の前夜祭DJイベント #ようこそkson やVの宴feat.さなのばくたん。にてPINKフロアのOPENを務めるなど様々なカルチャーでDJを行っている。
レーベルプロジェクト Invaders をクルーと立ち上げ、ダンスミュージックを中心に楽曲やRemixを提供している。
———-
Nizikawa (MOGRA / SPRAYBOX)

音楽プロデューサー&DJ。
UKダンスミュージックのグルーヴと国産ポップミュージックのユニークネスに根差した活動を行う。
2021年より、共同主宰として音楽レーベル「SPRAYBOX」を設立。2024年より、秋葉原MOGRAにてイベント企画制作を担当。
主な出演実績として「ULTRA JAPAN 2025」「DoKomi J-Rave(独)」「Off Me Nut 14th Birthday(英)」等がある。
プロダクションワークでは、音楽ゲーム「pop’n music」「maimai」他、ゲームブランド「Key」、バーチャルアーティスト「Marpril」等へ楽曲を提供。
インターネットとダンスフロアの二つの視座から、国内外のクラブシーンを繋ぐフロントラインの一端を担っている。


