SPRAYBOX Presents: “Chef The Bassline” Release Party

SPRAYBOXからリリースされる、Sheffield Basslineにフォーカスしたコンピレーションアルバム『Chef The Bassline』のリリースパーティが10月26日 (日) デイタイムに秋葉原MOGRAで開催!
SPRAYBOX主要メンバーのGenick、Jacotanu、Nizikawa、Oblongarに加え、Kita Kita Coast Crew (madmaid、Vvotaro)、sibitto、meloと、豪華メンバーでリリースを祝う。
The release party for “Chef The Bassline,” a conceptual compilation album from SPRAYBOX focused on Sheffield Bassline will be held on Sunday, October 26th, during the daytime at Akihabara MOGRA (Tokyo, Japan)!
Joining SPRAYBOX’s Genick, Jacotanu, Nizikawa, and Oblongar are Kita Kita Coast Crew (madmaid & Vvotaro), sibitto, and melo, coming together with a stellar lineup to celebrate the release.
2025.10.26 (Sun)
16:00~22:00
Door: ¥3,000 (incl. 1Drink)
CD購入者ディスカウント: ¥2,500 (incl. 1Drink)
▼DJ
Genick
Jacotanu
Kita Kita Coast Crew (madmaid vs Vvotaro)
melo
Nizikawa
Oblongar
sibitto
▼VJ
chlumi
mønobright
Genick (SPRAYBOX)

Genickは東京を拠点に活動するUK Garage (UKG) & Bassline Producer/DJで、クラブイ
ベント「RIP」の主催者であり、「SPRAYBOX」というダンスミュージックレーベルの共同設立
者でもある。また、block.fmのラジオ番組「UKG RISING」でパーソナリティを担当し、最新
のUKガラージとベースラインミュージックを紹介している。
彼は1996年生まれで、20歳頃から都内の主要なクラブで出演を重ねてきた。オーストラリ
アでの留学経験を活かし、シドニーとメルボルンでもDJとして活動していたことがある。さら
に、2018年にはアメリカ・ロサンゼルスで開催されたAttack the Music主催のイベントにも
出演した。
Phatworld、Conducta、Shardaといった同ジャンルの重要アーティストの来日公演を、自
身が主催するイベントでサポートしているほか、DA DEMOLITION SQUAD、Mutant
Bass、TREKKIE TRAXなどのレーベルから楽曲をリリースしている。また、Rinse.fmや
LengolandなどのプラットフォームでDJ MIXを公開している。
アーケードゲーム「DANCERUSH」に楽曲提供を行うなど、幅広い分野で活動している。こ
れらの経験を通じて独自の音楽スタイルを確立し、国内外のクラブイベントに出演し、多く
のトップアーティストと共演している。
Jacotanu (SPRAYBOX)

Jacotanu(ハコタヌ)はBassline、 Grime、Garage等のジャンルを軸に活動しているDJ/Producer。
2021年11月にUKサウンドをフィーチャーするレーベル「SPRAYBOX」の立ち上げに参加。一方でWang Records、outhouse sounds、SILLYUGLYUK等のイギリスのレーベルからEPや楽曲をリリースするなど、本国でも着実に評価を得ている。
Jacotanu is a DJ/Producer active in genres such as Bassline, Grime, and Garage. He participated in the launch of the label “SPRAYBOX” in November 2021, which focuses on UK sounds. At the same time, he has been steadily gaining recognition in the UK with EPs and tracks released on British labels such as Wang Records, outhouse sounds, and SILLYUGLYUK.
Official Site: https://www.jacotanu.com/
SNS LINK: https://linktr.ee/jacotanu
Kita Kita Coast Crew
madmaid vs Vvotaro B2B unit (Since 2015 WarSucka)
ただし魔法は尻から出る
madmaid

東京・練馬区を拠点とするDJ、プロデューサー。
90年代のレイヴやゲーム音楽からインスピレーションを得たサウンドで知られ、特にベースラインを軸にしたダイナミックなグルーヴと、ユーモアあふれる大胆なサンプリングが持ち味。過去にはMaltine RecordsからのEPリリースで注目を集め、フロアを熱狂させるユニークなトラックを多数生み出してきた。
Vvotaro

Bassline, Grime, Video game and Otaku
2011年、Kanji Kinetic – Bakemono EPでBasslineを知り正気を失う。
カッコイイとおもう: メガドラ
https://soundcloud.com/vvotaro
melo (elemog)

1990年生まれ。2009年より本格的にキャリアをスタート。
Bassline, Grime等を軸としたUKベースにRAVEの要素を存分に盛り込んだ選曲が特徴で、現在は2本のレギュラーパーティーを中心に各地のパーティーで活躍中。
14年6月には1st Mixtape「Acid Killinger」を発表し、大きな注目を集めた。
DJとしての活動の他、歴代block.fmチャンネルの中でも異色の番組・
「MOGRA工業学院放送室」でパーソナリティを務めるなど、活躍の場をさらに広げている。
https://soundcloud.com/mellowpink
Nizikawa (MOGRA/SPRAYBOX)

音楽プロデューサー&DJ。
UKダンスミュージックのグルーヴと国産ポップミュージックのユニークネスに根差した活動を行う。
2021年より、共同主宰として音楽レーベル「SPRAYBOX」を設立。2024年より、秋葉原MOGRAにてイベント企画制作を担当。
主な出演実績として「ULTRA JAPAN 2025」「DoKomi J-Rave(独)」「Off Me Nut 14th Birthday(英)」等がある。
プロダクションワークでは、音楽ゲーム「pop’n music」「maimai」他、ゲームブランド「Key」、バーチャルアーティスト「Marpril」等へ楽曲を提供。
インターネットとダンスフロアの二つの視座から、国内外のクラブシーンを繋ぐフロントラインの一端を担っている。
Oblongar (SPRAYBOX)

DJとして2012年頃にキャリアをスタート。UK Bass/Rave Musicを軸としつつ様々なサウンドにアプローチ、そのオールラウンドで展開の激しいプレイスタイルが支持を集める。
アニソン/POPsのフィールドでの活躍も目覚ましく、幅広いジャンルをボーダレスにダンスミュージックへ落とし込むことを得意としている。
2016年より秋葉原MOGRAのレギュラーパーティ「ANISON MATRIX!!」に加入し、大阪では盟友Batsuと共に「アニメロジカ」を主催。
2018年にはLAにて開催の「ANIME EXPO」、翌年にはホノルル「Kawaii Kon」アフターパーティにMOGRAチームとして出演。
全国各地のパーティに出演する傍ら、トラックメイカーとして精力的に活動を続け、多くのオリジナル/リミックスワークを発表。
近年ではGarage/Basslineシーンでの活動を本格化し、Mutant Bass Recordsなど海外レーベルからもリリース。
2021年にGenick,Jacotanu,Nizikawaと共に日本発ダンスミュージックレーベル「SPRAYBOX」を立ち上げ、日々活動の幅を広げている。
Links : https://linktr.ee/masayakudo
Soundcloud : https://soundcloud.com/cd_oblongar
Twitter : https://twitter.com/Cd_oblongar
sibitto

UK Dance Musicを中心にDJ/Producerとして活動。
所属レーベル『Invaders』設立後はオリジナル楽曲の制作を主軸に、『SPRAYBOX』からの楽曲のリリース、Royal-T、Higgoの来日公演のサポートDJに参加するなど国内UK Dance Musicのプロデューサーとして精力的に活動中。
chlumi

2018年末、イベント「VIRTUAFREAK」でVJデビュー。
以降、渋谷clubasiaやZEROTOKYOなど、都内主要クラブイベントで活動。
2023年にはSuper Japan Expo in Chile にて初めての海外VJも経験。
VJの他、映像制作、ライブ演出映像の制作、3DCGを使ったグラフィック制作などを行っている。
mønobright (OsakaMelty/VirtuaDive)

2020年からVJ活動を開始。汎用素材や、エフェクトを駆使した映像表現が特徴。
VTuber楽曲中心イベントや、ダンスミュージック全般、ジャンルを問わず映像演出を行う。
全国各地のクラブや、配信、VRなど活動エリアは様々。
MV制作や、ライブオペレーションにも力を入れている。


