20251024 23:00~

J-CORE HEROEZ Ⅱ + Aural Adrenaline & SHIN SEKAI Relase Party!!


国産ハードコアムーブメント”J-CORE”に焦点を当てたパーティが開催!
第2回となる今回は海外よりJAKAZiDとDJ SARIAを招致し、2人の今秋新譜リリースパーティを同時開催!
アニリミ、エンジョイ!海外産J-CORE、エンジョイ!

2025.10.24 (Sat)
23:00-5:00
Door: ¥3,000 (incl. 1drink)
秋葉原MOGRA

▼DJs
JAKAZiD
DJ SARIA
DJ Shimamura
Abitan
AYFW & DJ DEKAMESHIVIVE
eKiog vs Nizikawa
Ichii
Sana Logic

▼VJs
Syntho
Warabimocchi

▼DJs
JAKAZiD

UK-based DJ and producer of hardcore and rave-adjacent music JAKAZiD returns to Japan to celebrate the release of his first full-length solo release, 18 years on from his debut on Nukleuz Records. His music is firmly rooted in the spirit of early 90s hardcore but powered by modern production and taking influence from both the UK and Japanese rave scenes, as well as rhythm game music and otaku culture.
Aside from his own label Aural Adrenaline his productions have been released on labels such as Bonkers, Kniteforce, Hardcore Underground, Megarex, Hardcore Tano*C and Lilium Records, and have appeared in numerous video games including DanceDanceRevolution, beatmaniaIIDX, Cytus II and Arcaea to name a few.
In the DJ booth, JAKAZiD’s DJ sets are a quickfire blend of euphoric nostalgia sounds and cutting-edge rave energy, celebrating the past whilst maintaining a forward-thinking attitude.

UKを拠点とするハードコア&レイヴミュージックDJ/プロデューサーJAKAZiDが、Nukleuz Recordsでのデビューから18年を経て初のフルアルバムリリースを記念し、日本に帰ってきた。
彼の音楽は90年代初頭のハードコアスピリットを土台としながらも、現代的なプロダクションと、UKと日本のレイヴシーン、さらにはリズムゲーム音楽やオタク文化のエッセンスを融合している。
自身のレーベルAural Adrenalineに加え、Bonkers、Kniteforce、Hardcore Underground、MEGAREX、HARDCORE TANO*C、Lilium Recordsといったレーベルからも作品をリリース。
DanceDanceRevolution、beatmania IIDX、Cytus II、Arcaeaなど多数の音楽ゲームにも楽曲が収録されている。
そのDJは、ノスタルジックかつ多幸感あふれるサウンドと最先端のレイヴエネルギーを高速でミックスする、温故知新のスタイルを貫いている。

DJ SARIA

Rising DJ SARIA has made serious waves in a short space of time, tearing up raves across the UK and internationally with a rapid-fire blend of mixing across the spectrum of dance music. From iconic festivals like Boomtown and Balter to underground sweatboxes, she’s built a rep as a sharp, versatile selector with deep knowledge and indisputable taste.
In just the second half of last year, she kickstarted her night SiDE EFFECTS in Bristol to great success while continuing to co-run Reprobeats in Manchester, dropped her debut EP “AT MY CORE” on her new label SHIN SEKAI — a heavyweight hardcore offering that picked up solid support from respected names across the scene, setting the stage for a standout tour of Japan over the winter.
With no signs of slowing, DJ SARIA is locked in for another big year — more productions, more gigs, and more boundary-pushing to come.

DJ SARIAはハードダンスとJ-Coreを武器に機関銃のような展開のミキシングで瞬く間にUKやヨーロッパのRAVEに衝撃を与え、Boomtown FairやBalter Festival等の著名なフェスティバルでフロアを魅了し、知識豊富で信頼できるセレクターとしての地位を確立した。
マンチェスターを拠点とするイベント「Reprobeats」を共同主催しながら、2024年後半にはブリストルで自身のイベント「SiDE EFFECTS」を始動、大成功を収めた。同年には自身の新レーベル「SHIN SEKAI」からデビューEP『AT MY CORE』をリリース。ハードコアサウンドの核心を突いたこの作品は、国内外のアーティストから高い支持を受け、冬の日本ツアーへとつながる契機となった。
ジャンルの枠を越え、音楽を通じて国境を超えるDJ SARIA。
その独自のスタイルと情熱は、レイヴカルチャーの新しい時代を切り拓き続けている。

DJ Shimamura

2001年に国内初のハードコアレーベル『DYNASTY RECORDS』を立ち上げ、パーティーやラジオなどシーンの牽引役を果たしているアーティスト/DJ。
海外からの支持も多くDJではイギリス《BANGFACE WEEKENDER》《HARDCORE UNDERGROUND》《SiDE EFFECTS》オーストラリア《MIRAI NIGHTS》アメリカ《So Stoked(サンフランシスコ)》《Hardcore Synergy(シカゴ)》《Hardcore Havok(ハワイ)》タイ《JAPAN SCRAMBLE》中国《CCG》カナダ《Nocturnal Commissions》などに出演。国内でも新木場ageHa、新宿ZERO TOKYO、渋谷clubasia、秋葉原MOGRAを中心に全国のパーティーに出演。
HAPPY HARDCOREをメインにRAVE、TECHNO、HARD DANCEなど高揚感過積載なトラックをプレイ。
音楽制作ではm-flo、ナナヲアカリ、倖田來未、RAM RIDER、LONDON ELEKTRICITY、DECO*27、NIRGILIS、GRANRODEOなどのREMIXも手掛け、2018年にリリースされたQ-Tex – The Power Of Love (DJ Shimamura Remix)はBeatport HARDDANCEチャートにて1位を記録。
プロデューサーとしてもDJ Shimamura & Relect「Northern Lights feat. Lindsey Marie」がBeatport HARDDANCEチャートにて数週間1位を記録。
ヴォーカリストやアイドル、音楽ゲームへの楽曲提供も数多くおこなっている。
自身の作品ではUKの大手ダンスコンピレーションにトラックが収録され音楽誌『M8』にてDJ Kutskiがベスト5に選んだり、アルバムリリース時にはBBC Radio 1の中で特集が組まれ3週連続ヘビープレイされるなどの支持も得ている。

Abitan

イギリス発の高速ダンスミュージック “UK Hardcore” の虜になり、2010年よりDJ活動を開始。
本場UK Hardcoreの「現在進行形」を伝えるべく、メジャー・マイナーレーベルを問わず常に最新のトラックをいち早く取り込み、フロアにドロップするスタイルが信条。
その飽くなき探求心、そして積み重ねられた知識に裏打ちされた緩急自在なミックスワークを武器に、都内をはじめ名古屋・大阪・宇都宮等、数々のハードコアパーティーへの出演を果たす。
2012年秋、MC STONEと共に初の “1DJ/1MCスタイル” の現場再現UK Hardcore Mix CDとなる『DJ Abitan & MC STONE – HARDCORE BELIEVER MIX』のフリーリリースを開始。
2013年より、DJ Shimamura & MC STONE主催の「WEEKEND RAVERS」、DJ CHAMP主催の「HAPPY JACK」にレジデントDJとして参加。
これまでにDougal & Gammer, Technikore, Scott Brown, Al Storm, Fracus, Cotts, nanobii, MC Obie等、名だたる海外アーティストとの共演を果たす。
2014年には国内唯一のダンスミュージック専門チャンネルblock.fmにUK Hardcore特集として出演。
様々なメディアを介してその存在を主張している。

http://soundcloud.com/abitan
http://twitter.com/Abitan_kh
http://www.facebook.com/abitanjp

AYFW & DJ DEKAMESHIVIVE
– AYFW

2020年、コロナ禍の配信イベントに影響を受けDJ活動を開始。 人生の大半を共に過ごしてきた音楽ゲームにルーツを持ち、高BPMのクラブミュージックを中心に主に関東にてDJ活動を行う。 NERDY DANCE MUSICをテーマに掲げた『I am loving it!』の共同主催をDJ DEKAMESHIVIVEと行ったり、国産ハードコアのパーティーである『Domesti-Core』の運営を行ったりもしている。 Twitter(現:X): @_ayfw

– DJ DEKAMESHIVIVE

2024年10月にDJとしての活動をスタート。 “NERDY DANCE MUSIC”をテーマに掲げるパーティー、『I am loving it!』の共同主催を務め、同イベントではフライヤーイラスト制作も担当。アニソン原曲からハードコアテクノまでジャンルに縛られないDJ活動に挑戦中。 アニメ、ブートレグ、ステッカー作り、おいしいご飯が大好き。
Twitter: @viveisdead

eKiog vs Nizikawa
– eKiog
2502_JCOREHEROEZ_eKiog.jpg
1999年生まれ。高校生の頃音ゲーにはまり、Happy Hardcoreというジャンルを知る。インターネットを用いて知的探求を進めていった先にクラブミュージックに触れることとなっていく。
大学入学後すぐにバイトを始め、得たお金をオタク活動とDTMに注ぎ込み、アニソンブートレグなどのトラック制作活動を開始。
秋葉原へ強い憧憬を抱いていたこともあり、大学卒業を機に上京し、現在は秋葉原MOGRAのバーマネージャーとして勤務。
Twitter
https://x.com/e_kiog
Soundcloud
https://soundcloud.com/user-695385130

– Nizikawa

音楽プロデューサー&DJ。
UKダンスミュージックのグルーヴと国産ポップミュージックのユニークネスに根差した活動を行う。
2021年より、共同主宰として音楽レーベル「SPRAYBOX」を設立。2024年より、秋葉原MOGRAにてイベント企画制作を担当。
主な出演実績として「ULTRA JAPAN 2025」「DoKomi J-Rave(独)」「Off Me Nut 14th Birthday(英)」等がある。
プロダクションワークでは、音楽ゲーム「pop’n music」「maimai」他、ゲームブランド「Key」、バーチャルアーティスト「Marpril」等へ楽曲を提供。
インターネットとダンスフロアの二つの視座から、国内外のクラブシーンを繋ぐフロントラインの一端を担っている。

Ichii

名古屋を拠点に活動する、2001年生まれのDJ / コンポーザー / グラフィックデザイナー。
2020年から活動を開始。UK Hardcoreを中心に作編曲・DJを行っており、攻撃的で勢いがありフロアに一体感を生み出すスタイルが特徴。
「Crazy Raccoon」「AQUAPLUS」「MOTTO MUSIC」などへの楽曲制作を行う他、自身が主宰する「Nasunnurse Records」を始めとするあらゆるレーベルからも多数の楽曲をリリースしており、自身の楽曲は国内のDJのみならず、JAKAZiD、Assertive、3R2などの海外アーティストにもサポートされている。
また、名古屋発のA-Remixハードコアレイヴパーティー「Cascading Effects」の主催に加え、全国で活躍する同世代のクリエイターと共同して立ち上げたクラブミュージックレーベル兼パーティー「Invaders」のクルーとしても活動するなど、着々と活躍の幅を広げている。

Sana Logic

インターネットでアニソンRemixを投稿している男、主にJ-COREを制作しているがたまにほかのジャンルのRemixも制作している他、最近は原曲DJにも挑戦し始めている。
また、昨年開催された「僧侶枠REMIX選手権」にてグランプリを受賞。

最近は異世界なろう系主人公憧れアカウントとしていつでも異世界に行けるように、勇者パーティを追い出された場合や外れスキルを獲得してしまった場合、逆にチートスキルで無双してしまった場合に備え、魔物の倒し方や二次元美少女の攻略法の研究に勤しんでいる。

▼VJs
Syntho

Syntho (APEXA Records) is a moe-bound darkweb DJ/VJ inspired by internet culture. Syntho’s goal is to curate images that capture the moe spirit. Syntho showcases the visuals of the Otaku underground.
Syntho (APEXA Records)は、インターネットからビジュアルを生み出す萌え系ダークウェブDJ/VJ。彼のゴールは、萌えスピリットを捉えたイメージをキュレートすること。SynthoはOtaku Undergroundの雰囲気を披露する。

Warabimocchi

2020年、Covid-19による自粛疲れにより疲弊していたところ、友人にMograに連れて行っていかれたことをきっかけにクラブカルチャーに傾倒。現在は秋葉原、渋谷をはじめ東京を中心に活動している。「Warabimocchiは日々進化中」をモットーに活動の幅を広げている。