ニコモグ
「ニコニコ動画」のカルチャーに100%フォーカスしたパーティが秋葉原MOGRAで開催!
ニコニコを運営する株式会社ドワンゴ公式後援のもと、当日はニコニコ生放送にて一部配信を実施します。
2025.9.15 (月·祝)
15:00~21:00
Door: ¥3,500 (+1Drink)
▼DJ/LIVE
D.watt (from IOSYS)
アオワイファイ
烏屋茶房
ただのん
らっぷびと
運営B
Nizikawa
▼VJ
ファミエリ
フサギコ
▼DJ/LIVE
D.watt (from IOSYS)
札幌出身。
IOSYS、USAGI Productionに所属する作編曲家/DJ。
アニメ・ゲーム・ネット文化を軸とする秋葉原系ポップカルチャーに根ざし、
クラブサウンドとダンスミュージックの手法をポップかつ先鋭的に昇華したパフォーマンスを持ち味とする。
音楽ゲーム・音楽系IP・アーティストへの楽曲提供や、国内外でのイベント出演などを中心に活動を展開している。
札幌のサークル「IOSYS」の最初期メンバーとして、同人音楽シーンで活動を開始。
00年代半ばからインターネットで人気を博した東方Projectのファンメイド音楽作品を多数発表し、作風を確立する。
その後は音楽作家として各方面に提供した楽曲から、特にVTuberとの作品でネットバズを伴ったヒット作に恵まれ、現在に至る。
音楽分野の他にも「七条レタス」名義での作詞・シナリオ執筆などアウトプットは多分野に渡り、出身地である札幌を中心に、日本各地を股にかけて活動している。
アオワイファイ
2018年よりインターネットでの音楽発表を開始
大学在学時にボカロPとしての活動を始める。
音楽のきっかえとしては幼少期にNintendo DSのソフト『大合奏!バンドブラザーズ』のおまけ機能である譜面作成機能を用いて、
野球の応援歌などの耳コピをし遊んでいたところから。
ボーカロイドPとして初めて注目を浴びたのは2019年に発表した「デカダンサー / 初音ミク – アオワイファイ」
その後「知らん。」を発表したのち同楽曲がボカクラでの好評を経て、
ニコニコ超会議ボカニコステージへ出演する等ステップアップ。
クリエイターとしてはこれまでにアイドルマスターシリーズへの楽曲提供をはじめ
ウマ娘、アークナイツ、あんスタ等人気コンテンツへの楽曲提供から
アニメ「英雄王、武を極めるため転生す 〜そして、世界最強の見習い騎士♀〜」の
OP(森崎ウィン歌唱)へ楽曲を書きおろす等の実績を積んでいる。
さらにすとぷりや関ジャニ∞等の人気アーティストへも楽曲を提供し、今後の活動も期待される
若手クリエイター。
烏屋茶房
宮崎市出身。12歳の頃にギターを始め、MTRによる音源作成を始める。
友人の勧めで同人音楽活動を開始するにあたり、ニコニコ動画を活動拠点とし、初期は東方アレンジを中心に投稿。
2010年6月の「wonder wander」を処女作としてボカロPに転向。
2014年3月に発売されたコンセプトアルバム『goodnight, wonderend』でdueよりメジャーデビュー。
2015年、TVアニメ「VALKYRIE DRIVE -MERMAID-」のEDテーマを作詞・作曲したことを皮切りにアニメソングの分野にも進出。
2019年10月には日清カレーメシ「カレーメシ×ゾンビランドサガ」リリックビデオにて商業映像作家としても活躍。
2020年8月4日、YouTubeにアップロードされている、自身が作詞作曲を務めた楽曲「お願いマッスル」のMVの視聴回数が2億を突破。
現在もアニメ・アイドル・Vtuber等幅広く楽曲を提供している。
ただのん
ニコニコ動画で2007年より踊ってみた動画を投稿している踊り手と同一人物。
2010年よりDJとしてのキャリアをスタート。
アニソン・VOCALOID・Vtuberを主軸とし
『パーティは楽しさが第一』
をモットーに、現場の雰囲気を掴み、その場の選曲でフロアをロックしていくスタイルが持ち味。
これまでに数多のアニソンDJパーティに出演しつつ、ニコニコ超会議・超パーティ公式「超踊ってみたDJ」担当、全国VtuberDJイベントの祭典である「Vの宴」BLACKフロア統括など、多岐にわたる方面でカルチャーを牽引。
その実は、生粋のエヴァンゲリオンヲタク。
〜Organize~
きるあに! / V-TERRACE
~Regular~
えぼりゅ / 月刊少年渋谷ジャンプ / ジャポニカ / VOC@LOVER / ex.池袋ボカクラR計画 / ex.SPLASH!! / ex.ときめき絶対領域 / ex.PANDEMI / ex.Vバカ / ex.AFTERPARTY
らっぷびと
Rapper
ORIGAMI Ent. 副代表 / Rapstar Ent. 代表
METEORA st. & E.R.A 所属
1987年9月16日生まれ。
通称『日本一ラップの上手いニート』
アニメソングにラップを乗せた楽曲が話題となり、ニコニコ動画で数百万再生を記録。
2008年、自身初となるCD「RAP BEAT」が、オリコンインディーズランキング3位を獲得。
EMI music japanよりメジャーデビューを果たし、翌年にはアニソンラップアレンジでもある「空想ルンバらっぷ」がアニメ「獄・さよなら絶望先生 下」の公式オープニングになる。
オリジナル楽曲では、大槻ケンヂ, 影山ヒロノブ, supercell, →Pia-no-jaC←, 桃井はるこ 等、名だたるアーティストとのジャンルレスな共作を生み出し、ラップという歌唱法の可能性を多方面に示し続けてきた。
現在はインディペンデントレーベル「ORIGAMI Entertainment」副代表となる。
インターネットミュージックシーンのアーティストを主軸とし、動員数は600人を超える「World Wide Words」というイベントを2019年まで毎年主催していた経験があり、現在も年30本イベント主催、年100本のイベント出演を個人で行う。
音楽面ではアニメ「けものフレンズ2」、「ケンガンアシュラ」、「地縛少年花子くん」などにラップの作詞・歌唱を手掛けており、近年ではpop’n music, beatmania IIDXといったアーケードゲームや、VTuber等への作詞提供・歌唱指導などの提供に加え、REAL AKIBA BANDのRapperとして、REAL AKIBA BOYZと共に日本武道館公演を行うなど、様々なフィールドにて、自分が素晴らしいと思える音楽活動を繰り広げている。
「今日から本気出す。」
運営B
どこかの運営
shita big redが好き
Nizikawa (MOGRA)
音楽プロデューサー&DJ。
UKダンスミュージックのグルーヴと国産ポップミュージックのユニークネスに強く根差した活動を行っている。
2021年より、共同主宰として音楽レーベル「SPRAYBOX」を設立。2024年より、秋葉原MOGRAにてイベント企画制作を担当。
主な出演実績として「DoKomi J-Rave(独)」「Dayshift(豪)」「Off Me Nut 14th Birthday(英)」等がある。
プロダクションワークでは、音楽ゲーム「DANCERUSH STARDOM」「Muse Dash」他、ゲームブランド「Key」、バーチャルアーティスト「Marpril」等へ楽曲を提供。
インターネットとダンスフロアの二つの視座から、国内外のクラブシーンを繋ぐフロントラインの一端を担っている。
▼VJ
ファミエリ
2016年からVJを開始。普段は二次元アイドルコンテンツのDJイベントを中心に活動中。
ニコニコ動画で動画編集の楽しさに目覚め、VJに。
ニコニコ自体は大体SP1ぐらいからの新参とも古参とも言えない微妙なライン。
フサギコ
2015年に動画プレイヤーソフトを使ったポン出しVJとして活動を開始、
2019年にVJソフトresolumeを買って今に至る。
主に二次元アイドルコンテンツのDJイベントを中心にDJ/VJ両面で活動している。
ニコニコ登録時のバージヨンはγ、プレミアム会員継続15年。