MOGRA 16th ANNIVERSARY PARTY DAY1
▷ OPEN 21:00
▷ CLOSE 05:00
▷ DOOR ¥4,500 + 1DRINK (¥700)
※会場内の状況次第で入場規制を行う場合がございます。
※当日券はエントランスにて現金、PayPayのみでのお支払いとなります。
※入場の際に公的写真付身分証明書の確認を行います。DAY1・3・4はオールナイト開催の為20歳未満の入場はお断りさせて頂いております。
※優先入場チケットをご購入の方は入場規制時もご入場頂けます。
▷ 枚数限定優先入場チケット:https://t.livepocket.jp/e/mogra16th_day1
▼ LINEUP
The 4th
DJ Shimamura
TORIENA
YUC’e
Maozon
DJ Genki
DJ Noriken
KO3
Hylen
Komb
Keton
oddrella
murAta Yuzi
KillU
そる
※20歳未満の入場はお断りさせて頂いております。入場の際に公的写真付身分証明書の提示をお願い致します。
※入場料金のお支払いは現金のみとなります。
※当日は大変混雑が予想されます。場内の状況次第で入場規制を行う場合がございます。予めご了承ください。
※開場前の入場待機列形成はオープン時間の30分前からとなります。優先チケットをお持ちの方は入場列形成時刻と同時に入場受付を開始します。開場周辺には住居もございますので列形成前の待機はお辞め下さい。
※場内に有料のコインロッカー・クロークをご用意しておりますが、数に限りがございます。大きなお荷物は周辺施設のコインロッカー等に預ける等ご協力をお願い致します。
※全日程、会場内は大変混雑が予想されます。サンダルでのご入場は怪我の恐れがあり大変危険です。ご入場をお断りする場合もございますのでお控えください。
■ The 4th(Ryu☆&kors k)
J-Core/音楽ゲームシーンにおいて絶大な人気を誇るRyu☆とkors kによるプロデューサーユニット。
2000年のデビューから25年を数える今でもなお第一線で活躍している。
ゲームへの提供楽曲はそれぞれ100曲を超え、KONAMIブランドの音ゲーを遊ぶ者に彼らを知らない者はいない。
■ DJ Shimamura (block.fm/DYNASTY RECORDS)
2001年に国内初のハードコアレーベル『DYNASTY RECORDS』を立ち上げ、2015年にはblock FMにて番組『RAVE-A-RIDE』をスタートさせるなどシーンの牽引役を果たしているアーティスト/DJ。海外からの支持も多く、DJではイギリス《BANGFACE WEEKENDER》《HARDCORE UNDERGROUND》アメリカ《So Stoked(サンフランシスコ)》《Hardcore Synergy(シカゴ)》《Hardcore Havok(ハワイ)》中国《CCG》カナダ《Nocturnal Commissions》などに出演。国内でも新木場ageHa、渋谷clubasia、秋葉原MOGRAを中心に全国のパーティーに出演。HARDCORE RAVE (UK HARDCORE / HAPPY HARDCORE)をメインに、BREAKS・RAVE・OLDSKOOL・HARD DANCEなど高揚感過積載なトラックをマッシュアップ。
音楽制作ではm-flo、ナナヲアカリ、倖田來未、LONDON ELEKTRICITY、DECO*27、NIRGILIS、GRANRODEOなどのリミックスも手掛けており、2018年3月にリリースされたQ-Tex – The Power Of Love (DJ Shimamura Remix)はBeatport HARDDANCEチャートにて1位を記録。国内外より大きな評価を得ている。コンポーザーとしてもDJ Shimamura & Relect「Northern Lights feat. Lindsey Marie」がBeatport HARDDANCEチャートにて数週間1位を記録。また国内ではヴォーカリストやアイドルへの楽曲提供や人気ゲーム『beatmania IIDX』シリーズにも楽曲を提供しユーザーからの支持を獲得している。自身の作品では、UKの大手ダンスコンピレーションにトラックが収録され、音楽誌『M8』にて人気DJ Kutskiがベスト5に選んだり、アルバムリリース時にはBBC Radio 1の中で特集が組まれ、3週連続ヘビープレイされるなど、海外でも多くの支持を集めている。
■ TORIENA
轟音とノイズの中に、剥き出しの感情と美しさを刻む。デジタルハードコアやハードコアテクノを交差させ、自身の感性で再構築するセルフプロデュースアーティスト。『SONIC』シリーズや『beatmania IIDX』『前橋ウィッチーズ』などへの楽曲提供実績も持つ。
■ YUC’e
作詞・作曲・編曲から歌唱まで手がけるマルチクリエイターアーティスト。独自の音楽スタイルで制作したアルバム「Future Cαke」はSpotifyバイラルチャートで1位を記録。海外リスナーが半数以上を占める。アメリカや中国をはじめマレーシアやシンガポールなど海外でのライブも行う。ルパン三世やウマ娘、m-flo、ディーンフジオカなどのオフィシャルリミックスを手掛け、アニメやゲーム「beatmania IIDX」「チュウニズム」「ブルーアーカイブ」「学園アイドルマスター」、ホロライブ、VShojo、FRUITS ZIPPERに楽曲提供するなど幅広く活動中。
■ Maozon
音楽プロデューサー、トラックメイカー、DJ。
2013年、DJ AKi、STY、YUUKi MCによるプロジェクト、ASYの「SEE THE LIGHTS」リミックスコンテストに応募し、グランプリを受賞。
その後、三代目 J Soul Brothersへ提供した「R.Y.U.S.E.I.」は作編曲家として第56回日本レコード大賞をはじめ、数々の賞を受賞。
ドラムンベースを軸に活動するトラックメイカー/DJとして、東京を拠点に日本のシーンを牽引する一方、アメリカ、カナダ、中国など世界各国のイベントにも出演。
クラブシーンとサブカルチャーの両方を渡り歩き、ジャンルを超えた自由な表現を追求し続ける。その独自のスタイルは、クラブミュージックファンのみならず、アニメやゲームなど異なる領域にも影響を与え、幅広い層から支持を集めている。
2024年までに3枚のアーティストアルバムを制作。加えて、日本のドラムンベースシーンの活性化を目的に、日本人アーティストにフォーカスしたコンピレーションアルバムを企画・制作し、シーンの発展に貢献している。
■ DJ Genki
2009年から音楽活動を開始
クラブミュージックを中心とした曲を制作し、DJイベントにも精力的に出演する中でその実力を認められHARDCORE TANO*Cに所属する。
音楽ゲーム全般に楽曲を提供しつつ、アニメ方面でも活躍しており、ユーリ!!! on ICE/ED、ひとりじめマイヒーロー/OP、パリピ孔明の劇伴を担当。
他にもポカリスエットやアイシティ、SHOPLISTなどのCM音楽、にじさんじVTuberユニット・ド葛本社、羽多野渉、山崎はるか、飯田里穂、D4DJ等数々の作品に楽曲を提供している。
今後の活動にも目が離せない期待のクリエイターである。
■ DJ Noriken (HYPRFLVX)
2007年より音楽活動を開始し、別名義を経てDJ Norikenとして活動を開始したのは2008年。
UK HARDCOREやHARD DANCEを主軸としつつも、多彩なジャンルのエッセンスを織り交ぜたトラックメイクに定評があり、これまでに4枚のオリジナル・アルバムをリリース。数多のリスナーを魅了し続けている。
また、各種音楽ゲームへの楽曲提供や、民安★ROCKをフィーチャーした「民安★ROCK REMIX」
アーケードゲーム及びテレビアニメーションのリミックス・アルバム「プリパラ ULTRA MEGA MIX COLLECTION」にも参加するなど、幅広いシーンでの活躍を見せている。
DJとしては、「HARDCORE TANO*C」や「WEEKEND RAVERS」を始めとする国内最大級のハードコアパーティに名を連ねる他、トランスメインのパーティ「Stratosphere」レジデントを務めるなど多くのイベントで中心的存在を担う。
また、国外ではアメリカの「HARDCORE SYNERGY」やフィンランド「NEONYA! PARTY!!」、韓国「Emoism Gathering」等の出演も重ねている。
■ KO3
MOGRA 16周年おめでとうございます!
周年パーティーに出演させて頂くのはなんと6年ぶり(!)で、またこの記念すべきブースに立てることを大変嬉しく思っております。
写真は6年前の私です。髪が光っててワロタ
■ Hylen
ダンスミュージックの制作を得意としながら、様々なサウンドメイクも行っており、ベースミュージックには定評がある。
2020年にリリースした3rdアルバム”Hydrangea”は、iTunesエレクトロニックチャート1位を獲得。
2023年には、KARENTがプロデュースする「初音ミク」×「クラブサウンド」企画”Digital Stars”のテーマソングを担当。
同楽曲”UNDERWATER”はプロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミクへの収録も果たした。
作家”宇佐美祐二”としても活動しており、HIMEHINAへ楽曲提供した”提灯暗航”は100万再生を記録。
ギターとして参加したにじさんじ所属”不破湊 – 一旦ステイ TONIGHT”はYoutubeにて1000万再生を記録。
そのほか初音ミク公式やプロジェクトセカイ、アイドルマスター、電音部、ホロライブ、にじさんじ、ぶいすぽっ!などに楽曲、リミックスを提供するなど、
今最も目が離せないプロデューサーの1人である。
■ Komb
BootlegやEditの制作からキャリアをスタート。SoundcloudのBootlegは世界中から高く評価され、Timmy Trumpet、Ben Nicky、Da Tweekaz、Darren Stylesなど名だたるアーティストからのサポートを受ける。
その後は、世界的人気レーベルから立て続けにオリジナルトラックをリリース。SINPHONY (Spinnin’)、Maxximize Records (Spinnin’)、Barong Family、Electric Fox (Dirty Workz)、Skink、Welcome Recordsからのリリースを果たし、2022年にはavex EDMよりユーロビートの名曲”NIGHT OF FIRE”のカバーをリリースする。
2023年、Tatsunoshinと共に”ウッーウッーウマウマ(゚∀゚)”でお馴染みの”Caramelldansen”の公式リミックスを行い話題に。2024年にはULTRA KOREAへ出演を果たす。
また、別名義Whac-A-Meとして、KONAMI社の人気音楽ゲームDanceDanceRevolutionやbeatmania IIDXへの楽曲提供も行っている。
■ Keton (あかつき!!!!!! / SMOOTH / LITTLE SPACES)
2017年から活動を開始。Drum&Bassを軸にアニソンRemix・原曲からPOPSまで取り入れるプレイを得意とする。
活動開始とともに中野heavysickZEROにてA-POP楽曲をダンスミュージックに落とし込むDJイベント『あかつき!!!!!!』を主催として現在まで開催している。
2021年から“groovy, vibey and smooth music only”をコンセプトとする『SMOOTH』のレギュラーとしてプレイ。
2024年からは“全てのDrum&Bassが聴ける”Drum&Bassパーティ『LITTLE SPACES』を早稲田の茶箱で主催。
DJからパーティオーガナイズ、楽曲制作など、精力的に活動を続けている。
SoundCloud:https://soundcloud.com/kehatorunka
X:https://twitter.com/kehatorunka
Instagram:https://www.instagram.com/ketonke
■ oddrella (Animetic Anthemic / smooth)
DJ / Producer。2017年より活動開始。
UK Garageを主軸としたクラブミュージックと、アニソンを自在にミックスする独自のスタイルで注目を集める。
“ANIME × CLUB MUSIC”をテーマにしたパーティ「Animetic Anthemic」や、秋葉原MOGRAで毎月第一土曜に開催されている老舗パーティ「ANISON MATRIX!!」のレギュラーDJを務める。
また、UK Garage / House / Drum & Bassにフォーカスし、“気持ちよく踊れる空間”をコンセプトとしたパーティ「smooth」を主催。Another Dimensionにて隔月第三金曜に開催中。
Producerとしては、HATSUNE MIKU Digital Stars 2022 Compilationへの「Zombee (oddrella Remix) / shino」提供、ダンスミュージックレーベルSPRAYBOXからの「virtual floating」リリース、wavforme主催 UK Garageコンピレーションアルバム「Hype Up Garage」への参加など、UK Garageを中心に精力的に活動中。
アンダーグラウンドなクラブミュージックとアニメカルチャーの接点を探りながら、両者の魅力が交差する場を広げている。
X(旧Twitter) : https://twitter.com/oddrella
SoundCloud : https://soundcloud.com/oddrella
■ murAta Yuzi
宮崎県出身、首都圏を中心に活動する映像制作者。
映像・CGプロダクション”flapper3″に所属する傍ら、murAta Yuzi個人としても映像制作・VJ活動を行い、この間自宅を掃除していたら出てきたドリチケ10個を忘れずに持っていく。
■ KillU
VRChatを中心にDJ・VJとして活動。
Techno、House、Garageにフォーカスした「1/2Junction」を主催。
グラフィックや映像制作も手がけている。
■ そる
2015年秋頃にVOCALOID楽曲を中心としたVJを開始。
以降は、秋葉原MOGRAでの出演を中心に、東京都内でVJとして活躍。
2022年、秋葉原MOGRAで開催された「にじさんじフェス2022 前夜祭DJ NIGHT」での出演をきっかけに、2023年、2025年と「にじさんじDJフェス」シリーズにて東京ビッグサイトや幕張メッセにてVJとして出演。
出演ジャンルを問わず活動は多岐にわたる