平成ノスタルジア -GWスペシャル-
平成の時代をテーマにしたオールジャンルのDJパーティーが平成ノスタルジアがまたまたGWに開催します!
今回はGWスペシャルとして1Fラウンジを「バラード&スローテンポDJフロア」として初の2フロア!J-POP、洋楽、アニソン、ニコニコ動画、平成ならなんでもありの深夜の音楽祭「平成ノスタルジア」ぜひご来場ください!
開催日:2025.04.28.月
時 間:開場/開演23:00 終演5:00
会 場:秋葉原MOGRA
料 金:Door ¥2,500+1Drink(¥700) ※平成アイテム持ち込みで+1Drinkプレゼント!
【平成アイテムの一例】
浜崎あゆみのロゴステッカー、たまごっち、MD、Dr.Grip、香り付きペン、プレイステーションのメモリーカード、お茶犬、ゲームキューブ本体
■ B1F -平成ノスタルジア-
▼ LIVE
ゆっきゅん
徳利
▼ DJ & VJ
DJ JAL-ANA (ミッツィー申し訳)
D-YAMA
ディスク百合おん
DJ春菊
YONEDA
mopp
shiki
たつあど
ムラタナナ
Screen Saver
▼ TIME TABLE
23:00 D-YAMA
23:40 ディスク百合おん
00:20 DJ春菊
01:00 ゆっきゅん [LIVE]
01:20 DJ JAL-ANA (ミッツィー申し訳)
02:00 YONEDA
02:40 徳利 [LIVE]
03:00 たつあど
03:40 mopp
04:20 shiki
■ 1F -平成バラードラウンジ-
▼ DJ
D-YAMA
hara
colate
やびっち
成人男性
▼ TIME TABLE
23:00 colate
23:40 やびっち
00:20 hara
01:00 休憩
01:20 D-YAMA
02:00 成人男性
02:40 休憩
03:00 hara
ゆっきゅん
1995年、岡山県生まれ。
サントラ系アヴァンポップユニット「電影と少年CQ」のメンバー。
2021年よりセルフプロデュースでのソロ活動「DIVA Project」を本格始動。
でんぱ組.inc、WEST.などへの作詞提供、コラム執筆や映画祭主催など、溢れるJ-POP歌姫愛と自由な審美眼で活躍の幅を広げている。
セカンドフルアルバム『生まれ変わらないあなたを』が発売中。
徳利(とっくり)
福岡県出身。2011年に徳利活動を開始。2012年に発表した自虐的な思い出ツイートを音読した徳利からの手紙が話題を呼び、インターネットを中心に局地的な支持を集め始める。2017年フリーEP 『FDH』を発表。2018年に拠点を福岡から東京に移す。2020年3月に1st Album『REVOLUTION』を、2022年1月に2nd Album『EVOLUTION』をリリース。最新シングル『Be Water』が配信中。自身の楽曲以外に客演も多数参加している。都内だけでなく全国のライブイベント、フェスに出演。またライブだけにとどまらず雑誌の連載、CM出演等多方面に活躍中。
DJ JAL-ANA(ミッツィー申し訳)
1998年〜2013年までJ-POP DJ EVENT「(有)申し訳ないと」を主催。世界最高峰の法人型 KING OF J-POP DJ集団「申し訳ナイタズ」を結成し、宇多丸申し訳Jr.(ライムスター)、ギュウゾウ申し訳Jr.(電撃ネットワーク)、GEE申し訳Jr.、掟ポルシェ申し訳Jr.、MACKA-CHIN申し訳Jr.(NITRO MICROPHONE UNDERGROUND)、小西康陽申し訳Jr.、tofubeats申し訳west.、okadada申し訳westなど率いて、日本武道館やSUMMER SONIC、最近ではPerfume Disco-Graphy展DJイベント「DISCO!DISCO!DISCO!presented by 申し訳ないと」 など数々の大型イベントに出演し、J-POP DJ界の一時代を築いた。
2014年からDJ Michelle Sorry〜DJ FANCY SHOPPER〜DJ CITY POP〜と改名を繰り返し、現在DJ JAL-ANAに落ち着く。
D-YAMA
当時21歳にして秋葉原MOGRA店長の座に就き、現在に至るまでMOGRA独自のカルチャーを牽引してきた秋葉原の新世代キーパーソン。
クラブミュージックからアニメソング、ゲームミュージック、J-POPまで多ジャンルの音楽を分け隔てなくスムーズにミックスしていく。
2012年3月に発売となった自身の店の名を冠した「MOGRA MIX vol.1 mixed by DJ WILDPARTY」のリリースツアーとしてDJ WILDPARTYらと共に全国10カ所の大規模ツアーを敢行。その翌年2013年にも全国ツアーに参加。日本中にMOGRAの名前と自由なDJプレイの楽しさを広めた。
2013年11月には新木場ageHa全館を使用した大型フェス「あきねっと -秋葉原インターネット音楽祭-」を主催し2000人以上を動員した他、最近では「灼眼のシャナ」「ヨルムンガンド」などの主題歌を歌う川田まみのバックDJを務め、アニソンシンガーのクラブスタイルのライブを提唱。国内だけに止まらずバンコクや上海など海外でも活動、その評価は高い。
2014年5月に行われた”でんぱ組.inc”の「ワールドワイド☆でんぱツアー2014ファイナル」では日本武道館で1万人を相手に堂々とオープニングDJを務め、幅広い客層から大きな評価を受けたことも記憶に新しい。同年12月には、札幌を拠点に活動する音楽クリエイター集団"I've"によるリミックスアルバム&MIXCDにてDJMIXを手掛けた。
最近ではスマイルプリキュアに登場するキュアビューティに恋心を覚え、放送終了と共に塞ぎ込むこともあったが現在では青色の小物を所持することで精神を保つ事ができるまでになった。
ディスク百合おん
ナードコアという特別なテクノを得意とするミュージシャンであり、短冊CD好きのDJ。コンビニの食品を合わせて料理を作る「コンビニかけ合わせグルメ」研究家として様々な媒体に取り上げられ、同名の書籍もリリース。山本さほ「岡崎に捧ぐ」に登場する杉ちゃんのモデルという棚ぼた知名度も獲得している。
DJ春菊
1990年生まれの日本語DJ/ポップカルチャー愛好家。インターネットとBOOKOFFの狭間で文脈至上主義のオルタナティブな学生時代を過ごした結果、反動でポップカルチャーに傾倒。東京にて日本語楽曲を中心としたDJ活動を開始する。
現在は2015年にレジデントDJに加入した日本語ダンスミュージックパーティPURE IBIZA@秋葉原MOGRAを主軸として、JPOPの新譜を中心にポップかつグルーヴィな選曲で活動している。
これまでにDJ雑誌「GROOVE」の人気DJ50人特集へ掲載される他、2019年にはモーニング娘。の20周年記念ベストアルバム特典映像のDJミックスの構成・製作を務めた。
YONEDA
PC Musicに影響を受けDJをスタートし、常に新しい音楽を追求し何にも捕らわれないDJを目指している。
過去にはSOPHIE、umru、Petal Supply、milkfishとも共演。
よりsoundcloudやインターネットミュージックに潜り新たなトレンド、宝石を見つけるイベント「trndy」や自分のルーツであるとある動画サイトを主とした「SMILEVIDEO」を主催。
今回は子供の頃サッカークラブに通ってた頃に父親の車で流れていた曲のことを考えながらやります。
mopp(Juke Vox / なーどーぷ)
2015年に活動開始したアニソン/声優楽曲DJ。
多彩な音楽経験、オタク経験からアニメ、ゲーム、声優楽曲などのA-POPを解釈しており、
展開を強く意識した幅広い楽曲アプローチで、心地良さや楽しさを提供し続け、様々なイベントで成功を収める。
2017年からは「いい声のいい曲で踊る」をテーマにした声優楽曲パーティ「Juke Vox」を主催する。
shiki(Groovality /TokyoGeekstyle / loungeday /あるけみNight)
六本木BURLESQUEで行われていたアニメニアにてレギュラーを務めた経験を生かし活動。2021年10月、秋葉原MOGRAにてTokyo Geekstyleのレギュラーとして加入。
2024年3月に秋葉原MOGRAで、自身がオーガナイズを務めるオールジャンルイベント【Groovality】にて来場者130名超えのPARTYを開催。また、同年8月には飲料水メーカー企業のサマーフェスへ出演。
現在はATOM TOKYOや台湾、韓国で出演する等、「Groove(グルーヴ)」+「Individuality(個性)」を目標にDJ活動を広げている。
たつあど
好きなアニメをすぐ彫っちゃうDJ
hara
1991年生まれのDJ。
2007年から都内クラブを中心に活動開始、レコードショップのバイヤーを経て、2013年に「HyperJuice」を結成。
自身が主催する「TOO YOUNG TO DANCE @ Contact Tokyo」「ハイパーの日 @ club asia」「elemog @ MOGRA」といったレギュラーパーティーから、「ULTRA JAPAN 2015」「Outlook Festival Japan」「Electric Zoo」等の大型フェス、全国15箇所を巡った「Lights Release Tour」、アジア圏では韓国「Cakeshop Seoul」、シンガポール「Sentosa Island」など国内外各地でプレイ。
海外アーティスト来日の際のサポートアクトや国内ツアーへの同行を多数行い、2016年にはロンドンを拠点にするレーベル "Butterz" のElijah & Skilliamがプロデュースする「Boiler Room Tokyo JP Grime All-Stars」に招致された。
UKグライムシーンの重要人物・Stormzyから初来日の際にライブDJに指名され「adidas Originals by NIGO」のプロモーションイベントとドキュメンタリームービーに参加。
Pioneer DJのオフィシャルプレイヤーとしてDJソフトウェア「rekordbox™」を始めDJ機材の製品開発に携わり、「Pioneer DJ XDJ-RX2」のプロモーションを担当。
TBS RADIO、J-WAVE、inter FM等の公共ラジオにもDJ出演し、クラブミュージック専門ラジオ局block.fmでは2013年から2018年まで「HYPE ME RADIO」のパーソナリティーを務めた。
楽曲提供では「Yokohama Walker (Triple Trippin’ remix)」が収録されたアルバム「ヒプノシスマイク - MAD TRIGGER CREW VS 麻天狼」がオリコン1位を獲得。
サイプレス上野とロベルト吉野の結成20周年を記念したコラボEP「サ上とロ吉と」収録の「Uptown Anthem feat. 碧棺左馬刻 (CV:浅沼晋太郎)」の作編曲を担当。
KONAMIのダンスゲーム「DANCERUSH STARDOM」に書き下ろし楽曲「RAVELINE ATTACK」が収録。
現在は秋葉原MOGRAのマネージャーに就任。
東京の次世代を牽引するDJの1人。
colate (MILK RING RECORDS)
2011年より活動を開始。
ポップなサウンドメイクを武器に、幅広く楽曲制作を行う。楽曲提供は「ツキウタ。」シリーズ、「双子の魔法使いリコとグリ」、「HATSUNE MIKU Digital Stars 2020」テーマソング等。
https://soundcloud.com/colate_ll
https://twitter.com/colate_dochibi
https://open.spotify.com/playlist/3tBs2UfgwAS6HVxtCX4laU?si=hr0NzvS2QWmYAtuujZC1qw
やびっち
2013年1月よりDJキャリアを開始。 音色や楽曲のストーリー性を意識した選曲、緩急をつけたプレイ、感情に訴えかけるDJが持ち味。
成人男性
2000年生まれ。2023年6月よりDJとしてのキャリアをスタート。声優楽曲・インディーロック・Japanese Hip Hop を愛好し、ジャンルの枠に囚われることなく、イイキョクをイイキョクとして流すことを信条にしている。恋と愛と萌えのファン。
ムラタナナ
ムラタナナ
2022年3月多摩美術大学 大学院修士課程卒業。VJ、イラストレーションなどで主に活動。 オリジナルアニメーションなどを使用したVJを好んでします。2018年にROCK IN JAPAN、 COUNTDOWN JAPAN1819でサポートVJとして出演。頑張り中。
Screen Saver
2016年夏よりVJとしてのキャリアを開始。都内を中心に、仲間内の集まりからアーティストライブ、企業公式イベントまで幅広く出演。
2018年以降は映像制作活動も並行し、地上波アニメの公式PVやトークイベントのオープニングムービー、アタック素材、音楽イベントのティザーPV等を作成。
映像を出す画面だけでなく、フロア全体で視覚からも音の世界に溶け込んでいくVJ演出を目指し、日々鍛錬中。
Web : https://vjscreensaver.tumblr.com/
Twitter : https://twitter.com/s_c_s_v