新歓 -freshmen welcome party-
新入学生/新社会人として新しい人生の一歩を踏み出すと発生するらしいパーティー「新歓」
MOGRAではフレッシュなDJ&VJをお迎えするハッピーな催しとして開催します。
2025.04.12.sat 23:00~5:00
Door ¥2,500+1Drink
新入学生/新社会人 ¥2,000+1Drink
▼LINEUP(AtoZ)
A-byss
Celumita
D-YAMA
DJ石倉
Fcat
Nemonoika (Invaders)
Nui
RakuLogic
Saina
TAKUYA the bringer
▼TIMETABLE
23:00 D-YAMA
23:45 DJ石倉
0:30 Celumita
01:15 TAKUYA the briger
02:00 Nui
02:45 nemonoika
03:30 Fact
04:15 A-byss
A-byss
都内を中心にDJや楽曲制作の活動をしている。
どちらもクラブミュージックを中心に幅広いジャンルの音楽を扱っている。頭の悪い、気持ちの悪い音楽を好む。
4月から社会の歯車になります。研修は神田ですのでこの辺りにはお世話になります。
Celumita
2017年末より学生サークルでDJを開始。
大学進学後、コロナ禍で停滞していたDJサークルを再建し、新たなDJが最初の一歩を踏み出せる場を創出。
アニソンやVTuber楽曲とクラブミュージックが良い感じに合わさった曲が好み。
D-YAMA (MOGRA)
当時21歳にして秋葉原MOGRAをオープンさせ、2009年から現在に至るまで秋葉原とクラブの2つのフィールドを舞台にMOGRA独自のカルチャーを牽引してきた秋葉原の新世代キーパーソン。
2013年11月には新木場ageHa全館を使用した大型フェス「あきねっと -秋葉原インターネット音楽祭-」を主催し2000人以上を動員。数多くの著名アーティストとMOGRAのファンたちを巻き込み、新木場ageHaというクラブにおける聖域で未だ他に例を見ない”秋葉原クラブイベント”を大成功に収める。
その後は「灼眼のシャナ」「ヨルムンガンド」などの主題歌を歌う川田まみのバックDJを務め、アニソンシンガーのクラブスタイルのライブを提唱。世界各地、アルバムリリース全国ツアー、そして引退ライブまでを川田まみ専属DJとして共に活動。以降も川田まみが所属した音楽クリエイター集団"I've”と共に活動しDJMIXを手掛けている。
2014年に行われた”でんぱ組.inc”の「ワールドワイド☆でんぱツアー2014ファイナル」では1万人以上の観客で埋まる日本武道館を舞台に行ったDJプレイが高い評価を集め、2017年1月”でんぱ組.inc”「幕神アリーナツアー2017ファイナル」にて二度目となる日本武道館でも堂々たるDJプレイで観客を熱狂させた。
今や日本だけに留まらず年間を通してアメリカ、ドイツ、東南アジアなど世界各国を飛び回り、数千人規模のイベントへの出演をこなす。Pioneer DJのデモンストレーター、更にはrekordboxセミナーの講師としての活動も長く、講師としても全国各地へと足を運んでいる。
2019年に独立。現在は株式会社モグラ代表取締としてMOGRAの次のステージを目指す。
DJ石倉
2000年生まれ、春から新社会人のDJ/トラックメイカー。 2022年に大学でDJを始め、アニソンやJ-POPのRemix・原曲を織り交ぜたDJスタイルが特徴。オリジナル楽曲の作詞作曲やリミックス制作も手がけている。「負けヒロインが多すぎる!」の舞台である豊橋から新たに東京へ進出し、2025年から都内のIT企業で新社会人として勤務。 「負けヒロインが多すぎる!」で1番好きなキャラは温水佳樹。
Fcat(Colorful Drop/音輪大祭)
同人楽曲や音ゲー楽曲を中心として活動しており、その趣向はHardcore TechnoからFuture bassやHouseまでと幅広い音色を好んでいる。
DJ出演としての活動以外にも、同人EDMメインのオールナイトイベント「Colorful Drop」、『ブルーアーカイブ』コンセプトパーティ「音輪大祭」を企画するなど、主催としての活動も意欲的に行っている。
最近、新居の写真をTwitterに上げたら万バズした。
Nemonoika (Invaders)
東京在住 2001年生まれの DJ / トラックメイカー
MU2020に影響を受けキャリアをスタートさせる。
パーティに合わせ幅広い楽曲をジャンルレスに繋ぐ。
梓川 ONE-MAN LIVE「LIVE ECLIPSE-β-」にてライブDJを担当。kson ONAIR Popup STORE〜 GMMF from AKIHABARA!! 〜 の前夜祭DJイベント #ようこそkson やVの宴feat.さなのばくたん。にてPINKフロアのOPENを務めるなど様々なカルチャーでDJを行っている。
レーベルプロジェクト Invaders をクルーと立ち上げ、ダンスミュージックを中心に楽曲やRemixを提供している。
Nui
2000年生まれ。2010年初期のボカロ・アニソンをきっかけに音楽に傾倒。高校では軽音楽部、大学では作曲サークルに所属し、現在はMIRINN、Lazy*Plankton、Glasses Loversの3ユニットを中心に作編曲・ベース演奏で同人音楽活動を行う。お酒とハッピーな曲が好き。
新社会人、新東京(神奈川)人のオタクです。よろしくお願いします。
RakuLogic
長野の大学にいたのにVJやお仕事で毎週東京にいるVJ。
ネットカルチャーからTechnoやハウスまで好むジャンルは広く、それぞれを独自に解釈し様々なスタイルでVJを行う。
友人やクラブ仲間からもはや都民とも思われている、そろそろ上京予定です。
Saina
2021年より東京・大阪・VRを中心にVJとして活動している。プログラマとしても活動しており、自作したVJソフト「SynapseRack」によるVJを行う
2025年4月より上京!
TAKUYA the bringer
1981年生 R&B,HIPHOPに魅了され17歳の時にDJ機材を購入、翌年から数々のイベントやレギュラーDJを務める。
その後 club Lab-Z REMIXの店長に就任。club経営を学び、独立し福岡に「selecta」を開業。その後オノデン、東京メトロポリタンテレビジョン(=TOKYO MX)、コスパグループホールディングスの3社が共同運営する秋葉原「エンタス」の責任者として招聘され、 Vtuberイベントにも力を入れ様々なジャンルのイベントを開催している。2020/04~2021/06の期間 InterFM897にてバーチャルアーティスト楽曲中心のラジオ番組「VTuber Music DJ's #VMDJ」のナビゲーターを努める(2021/07~YouTubeにてオンエア中)
現在はバーチャルアーティスト楽曲やVRにフォーカスしたイベント作りを中心に行っており、HIPHOP,soul,R&Bで培ったグルーブを武器に、VTuber・ANIME楽曲を中心にBASS MUSIC/HIPHOP/R&B/自作のBootlegを取り入れたプレイスタイルは必見。現場に最適な選曲とマイクパフォーマンスで空間をデザインする。
Twitter
https://twitter.com/selecta_takuya
Youtube 「VTuber Music DJ's #VMDJ」
https://www.youtube.com/channel/UCI0hZXwRZqMzuXSsyfPHUjg