20231231 00:00~

MOGRA COUNTDOWN PARTY 23/24

MOGRA_COUNT_DOWN_PARTY_231231%281%29.jpg

OPEN 21:00
CLOSE 5:00
DOOR / TICKET ¥4,500 (+1D)

▼ 優先入場チケット ※SOLDOUT
https://t.livepocket.jp/e/mogra_countdown_party_2023

▼ LINEUP
kz (livetune)
DJ WILDPARTY
IOSYS (D.watt&まろん)
Aiobahn
DJ Shimamura
原口沙輔
DJ EVANGELION
Hasshy
beatrooper
hara
D-YAMA
おちゃ
そる
HGMSTK

▼ TIMETABLE
21:00 hara
21:40 beatrooper
22:25 Aiobahn
23:10 D-YAMA
23:55 【 COUNT DOWN 】
00:05 kz (livetune)
00:50 原口沙輔
01:35 IOSYS (D.watt & まろん)
02:15 DJ EVANGELION
02:45 DJ Shimamura
03:30 Hasshy
04:15 DJ WILDPARTY

※ 20歳未満の入場はお断りさせて頂いております。入場の際に公的写真付身分証明書の提示をお願い致します。
※ 本公演は当日券販売を行います。
※ カウントダウン前後1時間は大変混雑が予想されます。会場内の状況次第では入場規制を行います。入場規制中は入場待機列にお並びください。
※ 本公演は再入場可能です。入場規制中は再入場者も入場待機列にお並びいただきます。
※ 優先チケットをお持ちの方は入場規制中も入場可能です。

・No one under 20 years old will be admitted. Please present an official photo ID when entering the venue.
・Same-day tickets will also be sold.
・Please note that the venue is expected to be very crowded just before and just after the countdown. Depending on the situation at the venue, admission may be restricted. Please line up in the waiting line during the restricted admission.
・Re-entry to the venue is permitted. Re-entrants will also be required to wait in line during the restricted admission period.
・Priority ticket holders will be allowed to enter the venue during the restricted admission period.

kz(livetune)
20211231kz.jpg
ブリティシュロックやソウルミュージックをルーツに、欧州エレクトロシーンに精通した独自の音楽スタイルがネット上の話題となり、クラブ関係者~ポップスファンまで、幅広い層に支持され2008年8月「Re:package」でメジャーデビューを果たす。同アルバムはオリコンランキング初登場5位(デイリー最高2位)を記録。
2011年12月には“GoogleChrome -初音ミク篇-”の為に書き下ろした「Tell Your World」を発表。国内のみならず、全世界で話題となり、動画投稿サイトにアップしたところ、約400万回の再生回数を記録する。2012年3月に満を持してNew Mini Album「Tell Your World EP」をリリース。この作品が、オリコンチャートで4位を記録するなど、業界内で絶大な注目を集めた。
近年ではアニソン、ゲーム楽曲等の提供「バトルガールハイスクール」「BEATLESS」などTVアニメの劇伴の制作も行い、活動の幅を広げている。
また、海外アーティストからの注目も高くZEDD、Pharrell Williamsといったビッグネームとのコラボレーションも実現している
エレクトロサウンドをベースにエッジの効いたビートとハイセンスなメロディーラインが新たな世界観を作り出している!!


DJ WILDPARTY
anisonindex2204_DJ_WILDPARTY.jpg
18歳でキャリアをスタート。
ウルトラ・ボーダーレスを信条に活動し、2012年に自身の初メジャーリリースとなる『MOGRA MIX VOL.1 mixed by DJWILDPARTY』をEMIよりリリース。
7月にはLAで開催されたANIME EXPOに出演。他にも香港でのアニソンDJイベントや
上海のボカロフェスでの出演、国内でもNHKラジオでの公開収録でのDJ出演や黒崎真音のバックDJを勤める等頭角を現していく。日本最大級のアニメイベント『AnimeJapan』のオフィシャル前夜祭である『AJ Night』に2015年、2016年と連続出演。三森すず子やLiSA、上坂すみれなど国内トップ声優、アニソンシンガーと共演を果たす。
2015年にポニーキャニオンから『アニソン コンピレーションMIX CD ULTRA ORANGE MIX!!01 〜 P’s ANISONG 〜 Mixed By DJ WILDPARTY』、ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメントから『WARNER BROS. HOME ENTERTAINMENTANIME-THEME SONG SUPER MIX by DJ WILDPARTY』とアニソン原曲中心のDJ MIXを立て続けにリリースした。
これまでの共演アーティストとしてfripSide、ALTIMA、Wake Up, Girls!、内田真礼、水瀬いのり、川田まみが挙げられる。アニソンだけでなく国内最大級のEDMフェスである『ULTRA JAPAN』や『electrox』への出演等、年間120本以上の出演を果たす。聴き手の価値観を押し広げ、新しいジャパン・ カルチャーの伝道師になることが期待される若手No1の超新世代として大きな注目を集めている。


IOSYS (D.watt&まろん)
nijisanjidjfes_iosys-logo_20160923.jpg
「IOSYS(イオシス)」は1998年10月10日から活動している札幌の音楽制作チーム。
バーチャルライバー「月ノ美兎」「壱百満天原サロメ」「健屋花那」などに楽曲を提供。
東方Projectの二次創作音楽、ジャンルでは電波ソングの制作に定評があり、「スカーレット警察のゲットーパトロール24時」や「チルノのパーフェクトさんすう教室」が人気。
このほかにもDJ出演、トークやゲーム実況のインターネット生放送など活動は多岐にわたる。


D.watt
nijisanjidjfes_2019-03-04_D.watt_%E3%82%A2%E3%83%BC%E5%86%99-1.jpg
札幌出身。
IOSYS、USAGI Productionに所属する作編曲家/プロデューサ/DJ/おたく。
アニメ・ゲーム・ネット文化を軸とする秋葉原系ポップカルチャーに根ざし、クラブサウンドとダンスミュージックの手法を先鋭的かつポップに昇華したパフォーマンスを持ち味とする。
作編曲家/リミキサー/DJとして、アーケード音楽ゲーム・音楽系IP・VTuber他アーティストへの楽曲提供や、自主リリース企画、国内外でのイベント出演などを中心に活動を展開している。

札幌のサークル「IOSYS」の最初期メンバーとして、同人音楽シーンで活動を開始。
2000年代後半のニコニコ動画黎明期に人気を博した東方アレンジ作品でよく知られる一方、活動の幅は「七条レタス」名義での作詞提供・シナリオ執筆なども含め、多分野に及ぶ。
現在は出身地である札幌を中心に、日本各地を股にかけて活動中。


まろん (IOSYS)
nijisanjidjfe_Maron_photo_05.jpg
音楽制作集団IOSYS所属のオタク兼トラックメイカー・DJ。
beatmaniaIIDXをはじめとした各社音楽ゲームへの楽曲提供や、東方アレンジの制作、VTuberへの楽曲提供など、都内を拠点に活動を行っている。
アニソンクラブシーンをメインターゲットとしたDJ活動もしており、独自の世界観でフロアを圧倒するスタイルに定評がある。


Aiobahn
anisonair07_image8.jpg
[min]
aug 16, 1996
1996年生まれの作曲家、プロデューサー、DJ。
日本のサブカル・シーンにコネクトし、ジャンルにとらわれないクリエイティヴで、一度聴いたらそれとわかる“Aiobahnサウンド”を確立。
精力的なリリースを重ね、世界的ヒットを記録しているゲーム「NEEDY GIRL OVERDOSE」のサウンドトラックへの参加、同作のテーマ曲2曲がYouTube4,000万回再生を突破するなど、プロデューサーとして話題曲を数多く生み出してきた。
2023年4月にやなぎなぎをフィーチャリング・アーティストに迎えた「Re: searchlight」をavex traxからメジャーリリースし、国内外の名だたるイベント、フェスへの出演やオリジナル作品のリリース、他のアーティストのプロデュース、リミックスなど、精力的な活動を続けている。
エレクトロニック・ダンス・ミュージックにルーツを持ちながら、サブカルチャーとポップス、リアルとデジタルの境界を飛び越え、Aiobahnの音楽の旅は続く。
https://www.aiobahn.net/
https://soundcloud.com/aiobahn


DJ Shimamura (block.fm/DYNASTY RECORDS)
tgs2306_image7.jpg
2001年に国内初のハードコアレーベル『DYNASTY RECORDS』を立ち上げ、2015年にはblock FMにて番組『RAVE-A-RIDE』をスタートさせるなどシーンの牽引役を果たしているアーティスト/DJ。海外からの支持も多く、DJではイギリス《BANGFACE WEEKENDER》《HARDCORE UNDERGROUND》アメリカ《So Stoked(サンフランシスコ)》《Hardcore Synergy(シカゴ)》《Hardcore Havok(ハワイ)》中国《CCG》カナダ《Nocturnal Commissions》などに出演。国内でも新木場ageHa、渋谷clubasia、秋葉原MOGRAを中心に全国のパーティーに出演。HARDCORE RAVE (UK HARDCORE / HAPPY HARDCORE)をメインに、BREAKS・RAVE・OLDSKOOL・HARD DANCEなど高揚感過積載なトラックをマッシュアップ。
音楽制作ではm-flo、ナナヲアカリ、倖田來未、LONDON ELEKTRICITY、DECO*27、NIRGILIS、GRANRODEOなどのリミックスも手掛けており、2018年3月にリリースされたQ-Tex - The Power Of Love (DJ Shimamura Remix)はBeatport HARDDANCEチャートにて1位を記録。国内外より大きな評価を得ている。コンポーザーとしてもDJ Shimamura & Relect「Northern Lights feat. Lindsey Marie」がBeatport HARDDANCEチャートにて数週間1位を記録。また国内ではヴォーカリストやアイドルへの楽曲提供や人気ゲーム『beatmania IIDX』シリーズにも楽曲を提供しユーザーからの支持を獲得している。自身の作品では、UKの大手ダンスコンピレーションにトラックが収録され、音楽誌『M8』にて人気DJ Kutskiがベスト5に選んだり、アルバムリリース時にはBBC Radio 1の中で特集が組まれ、3週連続ヘビープレイされるなど、海外でも多くの支持を集めている。


原口沙輔
SASUKE%20promotion%20photo%2C%20%281%29.jpg
愛媛県生まれ、19 歳の音楽家。
2 歳からダンス、5 歳から GarageBand で作曲を始め、10 歳でニューヨークのアポロ・シアター『アマチュアナイト』に出場し、日本人最年少で優勝、12 歳でフィンガードラムパフォーマンス日本一を決める大会にて準優勝、14 歳の頃原宿での路上ライブが SNS で拡散、注目されたことがきっかけでメジャーデビュー。その後自身の作品リリースや新しい地図 join ミュージック、郷ひろみなど他アーティストへの楽曲提供や Buffalo Daughter, m-flo, 久保田利伸,大塚愛、ウマ娘 などのリミックス、テレビ番組やゲーム、CM 曲の提供、プロデュースなども手がける。東京 2020 パラリンピック閉会式出演、音楽制作を担当。


DJ EVANGELION
animeltup2301_image6.png
MAD LAD DJ EVANGELION RETURNS!
Twitter : https://twitter.com/DjEvachan


Hasshy
anokorovol6_%E5%86%99%E7%9C%9F%20%E3%81%AF%E3%81%A3%E3%81%97%E3%83%BC.png
2011年より活動を開始。 club月あかり夢てらすの看板パーティー『ヲタリズム』のレギュラーとしてアニソンDJの キャリアを積む。2019年3月に同イベントが終了してからは、並行して自身の愛聴する邦ロックやシティポップなど所謂日本語楽曲中心のDJとしての活動を開始。都内を中心に自 由気ままに活動中。 音色を意識したグルーヴィーなプレイを軸として、楽曲の持つ背景を最大限に生かした「文脈で繋ぐ」エモーショナルなDJを信条とする。


beatrooper
beatrooper.jpeg
静岡県出身。2021年春から都内在住。
音楽ゲームやUK HARDCORE、DRUM'N'BASS等のハードな楽曲全般をDJ活動の入口として、
アニソン、声優楽曲、J-POPを筆頭にジャンル問わず幅広く楽曲を摂取。
ファンとしての視点、クラブミュージック目線での楽曲の在り方、歌詞から感じ取れるものを大切にしながら、
各所で多分に受けた刺激、感情をベースに活動中。
https://twitter.com/beatrooper
https://www.mixcloud.com/beatrooper/


hara
hara400px2016.jpg
1991年生まれのDJ。

2007年から都内クラブを中心に活動開始、レコードショップのバイヤーを経て、2013年に「HyperJuice」を結成。
自身が主催する「TOO YOUNG TO DANCE @ Contact Tokyo」「ハイパーの日 @ club asia」「elemog @ MOGRA」といったレギュラーパーティーから、「ULTRA JAPAN 2015」「Outlook Festival Japan」「Electric Zoo」等の大型フェス、全国15箇所を巡った「Lights Release Tour」、アジア圏では韓国「Cakeshop Seoul」、シンガポール「Sentosa Island」など国内外各地でプレイ。
海外アーティスト来日の際のサポートアクトや国内ツアーへの同行を多数行い、2016年にはロンドンを拠点にするレーベル "Butterz" のElijah & Skilliamがプロデュースする「Boiler Room Tokyo JP Grime All-Stars」に招致された。
UKグライムシーンの重要人物・Stormzyから初来日の際にライブDJに指名され「adidas Originals by NIGO」のプロモーションイベントとドキュメンタリームービーに参加。
Pioneer DJのオフィシャルプレイヤーとしてDJソフトウェア「rekordbox™」を始めDJ機材の製品開発に携わり、「Pioneer DJ XDJ-RX2」のプロモーションを担当。
TBS RADIO、J-WAVE、inter FM等の公共ラジオにもDJ出演し、クラブミュージック専門ラジオ局block.fmでは2013年から2018年まで「HYPE ME RADIO」のパーソナリティーを務めた。
楽曲提供では「Yokohama Walker (Triple Trippin’ remix)」が収録されたアルバム「ヒプノシスマイク - MAD TRIGGER CREW VS 麻天狼」がオリコン1位を獲得。
サイプレス上野とロベルト吉野の結成20周年を記念したコラボEP「サ上とロ吉と」収録の「Uptown Anthem feat. 碧棺左馬刻 (CV:浅沼晋太郎)」の作編曲を担当。
KONAMIのダンスゲーム「DANCERUSH STARDOM」に書き下ろし楽曲「RAVELINE ATTACK」が収録。
現在は秋葉原MOGRAのマネージャーに就任。
東京の次世代を牽引するDJの1人。


D-YAMA (MOGRA)
d-yama2015.jpg
当時21歳にして秋葉原MOGRAをオープンさせ、2009年から現在に至るまで秋葉原とクラブの2つのフィールドを舞台にMOGRA独自のカルチャーを牽引してきた秋葉原の新世代キーパーソン。
2013年11月には新木場ageHa全館を使用した大型フェス「あきねっと -秋葉原インターネット音楽祭-」を主催し2000人以上を動員。数多くの著名アーティストとMOGRAのファンたちを巻き込み、新木場ageHaというクラブにおける聖域で未だ他に例を見ない”秋葉原クラブイベント”を大成功に収める。
その後は「灼眼のシャナ」「ヨルムンガンド」などの主題歌を歌う川田まみのバックDJを務め、アニソンシンガーのクラブスタイルのライブを提唱。世界各地、アルバムリリース全国ツアー、そして引退ライブまでを川田まみ専属DJとして共に活動。以降も川田まみが所属した音楽クリエイター集団"I've”と共に活動しDJMIXを手掛けている。
2014年に行われた”でんぱ組.inc”の「ワールドワイド☆でんぱツアー2014ファイナル」では1万人以上の観客で埋まる日本武道館を舞台に行ったDJプレイが高い評価を集め、2017年1月”でんぱ組.inc”「幕神アリーナツアー2017ファイナル」にて二度目となる日本武道館でも堂々たるDJプレイで観客を熱狂させた。
今や日本だけに留まらず年間を通してアメリカ、ドイツ、東南アジアなど世界各国を飛び回り、数千人規模のイベントへの出演をこなす。Pioneer DJのデモンストレーター、更にはrekordboxセミナーの講師としての活動も長く、講師としても全国各地へと足を運んでいる。
2019年に独立。現在は株式会社モグラ代表取締としてMOGRAの次のステージを目指す。


おちゃ
%E3%81%8A%E3%81%A1%E3%82%83%E3%81%95%E3%82%93.jpg
2016年VJキャリアをスタート。
以降、各種パーティでいい感じの空間が作れるよう奮闘中。


そる
%E3%81%9D%E3%82%8B.jpg
あにめないと!! / かっこいいアニソンがかかるイベント / Vocaloid High
東京秋葉原を中心に活動、アニソンだけでなくVOCALOID、VGMなど幅広く好きなもののVJをしつつ、作品や雰囲気に寄り添った表現を心がけながら、楽しくお酒を飲んでいる。


HGMSTK
%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%202023-04-18%2010.55.00.png
2018年頃よりライブ/クラブイベントのVJとして活動。
会社所属から23年よりフリーになり、主な活動としては秋葉原MOGRA「elemog」のレギュラーVJなど。