20231230 22:00~

MOGRA YEAR END PARTY 2023 -NIGHT-

MOGRA-YEAR-END-2023_NIGHTre.jpg

OPEN 22:00
CLOSE 5:00
DOOR / TICKET ¥3,000 (+1D)

▼ 優先入場チケット ※12/20(水) 18:00~販売開始
https://t.livepocket.jp/e/mogra_yearendparty_2023night

※20歳未満の入場はお断りさせて頂いております。入場の際に公的写真付身分証明書の提示をお願い致します。

▼ LINEUP
Mura
DJ SAAYA
とんとん
まこ
たんく
HokBoy
Nizikawa
Alicemetix
OROCHI
SHOHEI INDUSTRIES
やましげん
ちゅん
COCOA*
raccoon
せう

▼ TIME TABLE
22:00 まこ
22:40 OROCHI
23:15 DJ SAAYA
23:55 Mura
00:35 とんとん
1:15 たんく
1:50 SHOHEI INDUSTRIES
2:25 Alicemetix
3:05 やましげん
3:40 Nizikawa
4:20 HokBoy

Mura(月あかり夢てらす)
mu2020_Mura.jpeg
みぃまぐるーぷ社長
神奈川県川崎市にてアニソンを聞ける場所「月あかり夢てらす」を経営。
アニソンクラブイベントの総決算イベント「春の宴、夏の宴、冬の宴」、コスプレ+アニソン+ダンスミュージックをテーマとした「COSCREAM」の主催。
2008年アニソン原曲主体のクラブイベント「ヲタリズム」を立ち上げ、クラブシーンに大きな感動を与える。
現在は日本を中心にアニメ作品の素晴らしさをDJの立場として宣伝活動中。ぬいぐるみ愛好家DJ。アニメは宇宙。
Twitter : https://twitter.com/Mura_1219


DJ SAAYA
2023_DJ_SAAYA.jpg
秋葉原MOGRAにて毎月開催中の「アニソンインデックス!!」のオーガナイザー。
2009年にDJとしてのキャリアをスタート。
バトルDJ譲りのスクラッチ・ジャグリングを駆使し、幅広い選曲と共にイベントを盛り上げることに力を注いでいる。
アニメソングアーティスト・声優・VTuberのライブ音源やDJ MIX制作、バックDJやDJ講師など、長いキャリアと現場DJの特性を生かした活動も行う。
現在は毎週日曜夜にTwitchにてDJ配信を行っている。


とんとん (天老会/オタク・ロワイアル/はじあに)
tonton_index_2020.jpg
2013年末よりアニソンでのDJ活動を開始。
2016年に秋葉原MOGRAの看板イベント「ANISON INDEX!!」にゲスト出演、同年新レギュラーとして正式加入。
これまでに新木場ageHaでの日本最大級アニソンクラブイベント「夏の宴」「冬の宴」出演の他、札幌・福島・新潟・群馬・水戸・宇都宮・金沢・名古屋・大阪等地方イベントにも多数出演。
2020年5月に行われたTwitchでのDJ生配信「Music Unity2020 vol.3」では出演時間帯に同時視聴者数8000人超を達成。
「個人が自由に楽しめる空間創り」を目指し精力的なDJ活動を続けている。


まこ
anisonindex2111_maco.jpg
毎月第一金曜に秋葉原MOGRAにて開催している「あにめないと!!」の主催。
元気をモットーにアニソンをお届けします。


たんく
tank.jpeg
2013年、アニソンDJ開始。開催7年目となる「かっこいいアニソンがかかるイベント」を秋葉原MOGRAにて主催。
文字通り「かっこいいアニソン」と、圧倒的アニメ 視聴数を武器とした縦横無尽な選曲で、どんなフロアも盛り上げます!
Re:animation、宴シリーズ等の大型イベントに出演の他、公式DJとして「花澤香 菜リミックスCDリリースイベント」
「アニメ<18if>主題歌CDリリースツアー」に参加。配信イベント「Lantis DJ Night powered by MOGRA」にMIX提供。
好きなアニメは今期のアニメ全て、銀魂、つり球、AKB0048。


HokBoy(H.K.WORKS)
matrix_hokboy_logo.png
2011年からDJ活動と共にオーガナイズ活動を始める。特に「ロリ」と「音楽」の様々なシーンを集結させた「合法ロリパーティー」は多くの反響を呼び、秋葉原MOGRAの最長待機列記録を保持していると噂されている。
DJとしてはサンプリングミュージックやブレイクビーツを好んで多用し、世界観やトリップ感を感じられるプレイを得意とする。秋葉原MOGRAを代表するマンスリーパーティー「ANISON MATRIX!!」のレギュラーDJを務め、節目の11年目からはオーガナイザーを兼任している。
また、国内屈指のブレイクコアレーベル「Otherman Records」の配信企画や、ランティス楽曲オンリーのアニソンDJ MIX配信番組「Lantis DJ Night powered by MOGRA」へのDJ MIX提供、TBSラジオ「アフター6ジャンクション」やblock.fmへのラジオ出演、雑誌GROOVEのムック「秋葉原DJガイド」へ掲載されるなど多岐に渡る活動を行っている。
トラックメイカー・DJの盟友droplampとの多次元エモーショナルユニット「H.K.WORKS」としてRemixワークのリリースやライブ出演なども行っている。
http://soundcloud.com/hokboy
http://soundcloud.com/h-k-works


Nizikawa (SPRAYBOX/Lilium Records)
nizikawa2_squared.jpeg
UKベースとブレイクビーツを主軸とした、ハッピーでハイブリッドなバイブスが持ち味のDJ/Producer。
2015年にDJとしてのキャリアをスタートさせて以降、ageHa、WOMB、clubasia等、都内の名だたるベニューをはじめ全国の現場で数多くの出演を重ねている。
2023年には韓国Cakeshopでのギグを敢行。続けざまにドイツで開催された欧州最大規模のジャパン・コンベンション「DoKomi」に登壇し、約3,500人のオーディエンスを前に大きな成功を収めた。
プロダクションワークでは、ゲームミュージックをルーツに持ちながらダンスフロアへ目を向けた独自の音楽観でアプローチを行う。
主な実績として、音楽ゲーム「DANCERUSH STARDOM」「Muse Dash」等への楽曲提供、ゲームブランド「Key」公式リミックス、バーチャルシンガー「Marpril」の作詞・作編曲等がある。
一方では、UKの「Mutant Bass Records」等、DJから支持を集める海外レーベルからのリリースを実施。
自身のトラックがRinse FMやBoiler Roomでもプレイされるなど、クラブシーンに根ざした確かな経歴がハイブリッドなスタイルを印象付けている。
2012年に発足したインターネットレーベル「Lilium Records」でマネジメントを担う他、2021年には新たに共同主宰としてダンスミュージックレーベル「SPRAYBOX」を設立。
国内外シーンの相互作用と熱気を一層高めるべく、精力的な活動を続けている。
Links: https://linktr.ee/nizikawa
SoundCloud: https://soundcloud.com/nizikawa
Twitter: https://twitter.com/nizikawa
Instagram: https://www.instagram.com/nizikawa/


Alicemetix
69216949-C0E6-4124-8D5F-C2100A4A2663%20-%20Alicemetix.jpeg
アリスメティックス。2016年から活動を開始。
キャッチーで泣いちゃうような楽曲(と騒がしい曲)を制作する傍ら、作品に触れたときの感情の浮き沈みでブートレグリミックスも制作する。また、聴感上の心地よさを追求したマッシュアップ制作も行っている。
DJにおいてはキャッチーな楽曲を軸にプレーするが、予定調和を嫌がる性格ゆえに、広いジャンルとBPMをまたがる予想の出来ない自由で激しいプレイングを行う。
2021年には Kijibato との合作で「Communication Magic feat. をとは」をリリースしたほか、コナミ「DANCERUSH STARDOM」にて楽曲「Bloody Bounce」を提供。
2022年には新しいスタイルのハウスコンピレーション・アルバムである「House*Catch On」の企画を行い、自身も「When U」を制作。
現在では、Future Bounceのみならず新たな気持ち良い音を求めて彷徨い、適度な遊び心を持ちつつ、制作を続けている。


OROCHI(秋葉原県立オタク工業高校/Xi-lium/ani-tivity)
OROCHI%20%28%E7%A7%8B%E8%91%89%E5%8E%9F%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E3%82%AA%E3%82%BF%E3%82%AF%E5%B7%A5%E6%A5%AD%E9%AB%98%E6%A0%A1_Xi-lium_ani-tivity%29.jpg
2010年、ラッパーとして音楽活動を開始。ニコファーレにて行われた「N-FESTA 360°LIVE」に当時17才で参加するなど活躍を見せる。2014年にはアニメソングを中心にDJとしての活動を開始。楽曲の持つ魅力を最大限に引き出し、エンタメ性を重視しつつグルーヴィーかつエモーショナルにプレイを構築しパーティーを彩る。
東京、秋葉原のクラブ「MOGRA」の「Tokyo Geekstyle」「秋葉原県立オタク工業高校」などでレジデントDJを務める。東京を中心に地方や台湾などでも多数出演。
Instagram:https://www.instagram.com/orochi_no_gotok/


SHOHEI INDUSTRIES
shohei_industries_2023.jpg
2019年よりDJのキャリアをスタートさせる。
2020年、可愛い音に焦点を当てたダンスミュージックパーティー『 Kawaii Future Cafe 』を立ち上げる。
2021年には新木場ageHaにて行われた国内最大規模のアニソンクラブイベント「 冬の宴 2021 in ageHa The Final 」に出演。
2022年1月からは秋葉原MOGRAにて毎月第1金曜に開催されている『 あにめないと!! 』のレギュラーDJとして加入。
数々の出演を経て、オーディエンスに寄り添い常に楽しめる空間を追求し続けながら幅広い選曲を武器に活動中。


やましげん
jukevox_yamashigeni.jpeg
2000年生まれ。大好きな曲を聞いてもらいたい想いでDJとしてキャリアをスタート
2021年7月からは秋葉原MOGRAで開店当初から続く平日のアニソンDJバー営業「A-POP BAR」のレギュラーDJを務める。
また同年12月には秋葉原MOGRAにて開催された「MOGRA YAER END PARTY 2021」や2022年1月に新木場ageHaにて開催された「俺たちなりのageHa」などに出演を果たす。
好きな音楽で“人の心を動かすプレイ”を心がける。
癒しアニメが好き。


ちゅん
chun2019.jpg
2009年よりクラブイベントに通い始め、当時からDJの技術に触れる。その知識と感性を生かし、2017年に秋葉原MOGRAにてVJデビュー。
初年より秋葉原MOGRAと月明かり夢てらすのAnniversary、夏の宴GOLD FLOORなどの大舞台に出演を果たす。
同年10月よりANISON INDEX!!のレギュラーVJに選ばれ、様々なDJや選曲への対応力を身につけていった。
2018年にはペルソナ公式クラブイベント「Persona Show Case」Welcome to Club Velvetに出演。地方イベントへの出演も果たし、アニソンに留まらず様々なジャンルで精力的に活動中。
好きなアニメは『うたの☆プリンスさまっ♪』。


COCOA* (CONSTUCTED / Animetic Anthemic)
anisonmatrix_2021_COCOA.png
2016年より活動を開始。
アニソン・ボーカロイド・ゲームミュージックなどをきっかけに同人音楽を嗜むようになり、後にクラブの門を叩く。
2019年には音楽ユニット『TEMPLIME+星宮とと』チームにてVJを担当し、数々のステージを成功に収めた。
2020年にはVJ活動のみならず、海外産ハウスミュージックをメインとするイベント『CONSTRUCTED』を立ち上げ、自身でもハウスミュージックの制作を開始するなど、幅広く活動を展開する。
VJにおいては、作品から得た感情・イメージを元に曲の展開に合わせた映像を展開し、
「踊りながら見ていて気持ちいい演出」をモットーに、クラブならではの体験を届ける。


raccoon (岩手の実家にお泊まりクルー / さいくろ!/ SideP)
anisonindex_raccoon.jpg
2019年、若手DJが増える中、オタク仲間との鑑賞会の機会が増えたことをきっかけにVJを始める。
2次元アイドルコンテンツが好きで、キャラクターや声優さんの成長やパフォーマンスに感動してよく涙を流す。アイマスが特に好きで、アイマスオンリーDJパーティー【SideP】にVJとして出演、Finalにてレギュラー入りを果たす。若手が中心になって立ち上げたDJイベント【さいくろ!】に第1回からレギュラーVJとして参加し、日々成長中のVJ。最近の悩みはアイマスが忙しくてアイマスが出来ないこと。


せう
%E3%81%9B%E3%81%86%E5%86%99%E7%9C%9F.jpg
普段は川崎にあるアニソン箱【月あかり夢てらす】でスタッフとして働きながらVJDJ活動中。
2019年には名門箱、CLUB CITTA'で開催され500人を動員した【ツイまつり】のVJ統括を務めたり、DJとしては2021年冬の宴2021 in ageHa The Finalにて自身の主催する「集合!アニメ君!!」にてARENAフロアでの出演を果たしたりと活動は多岐にわたる。
常に作品を大切にし楽しさを求めてプレイするスタイルを心掛けフロアとの一体感を生み出している。