20230922 23:59~

THE4名様(OPEN/START 25:00)

the4_0922.png
深夜1時のクラブに集まるBUDDHAHOUSE、cartax、D-YAMA、haraの4人組。彼らは夜ごとこの店にやってきては、内容がない会話のキャッチボールを繰り広げていた。そんな4人と別の席にはひとりでパフェを食べるおやじがいて…。

OPEN/START 25:00
Door ¥2,000(1Drink)

▼DJ
BUDDHAHOUSE
cartax
D-YAMA
hara

▼FOOD
深夜に食べるパフェ

※ゲストパフェを食べるおやじ
募集中

BUDDHAHOUSE
buddhahouse2023__main.jpeg
平成元年生まれ。札幌 山鼻出身のDJ / Producer
05年からDJとしての活動を開始。道内外での活動ののち16年に拠点を東京へ移す。
14年、フィンランドの名門レーベルTop Billinと東京のネットレーベルTREKKIE TRAXによる「TREKKIE TRAX JAPAN VOL.1」への参加や、同郷のPARKGOLF、Qrionらとコンピレーションアルバム「VANDCAMP」を制作。
16年、国内老舗ネットレーベルsabacanrecordsから初となるEP「Summer Breeze」をリリース。
17年7月、シングル「Mango!」をデジタルリリース、同年9月にDJによる楽曲のリリースに特化した自主レーベル「FRUIT PARLOR」の立ち上げと共に同レーベルより「See you.」をデジタルリリース。
18年4月、自身初となるミニアルバム「禁忌」をFRUIT PARLORよりリリース。iTunes electronic アルバムチャートにて1位獲得。
19年4月、FRUIT PARLORより「Rave Your Mind」、9月に「Happy Orange」をリリース。
20年1月、国内インターネットラジオ局 block.fm にて自身がパーソナリティを担当する「ゆる探求系おしゃべり喫茶 富パラ」が放送開始。
20年3月、FRUIT PARLORより「Teledance」をリリース。
20年7月、プロデューサーのPARKGOLFとのPodcast「2名」が配信開始。
21年7月Manhattan RecordsよりMix CD「Private Memory」をリリース。


cartax
esuf11_cartax_pic.jpeg
1993年2月生まれ。2013年頃からDJ活動・トラック制作を開始。
さいばとろんとのナードRAVEユニット"monolith slip"としても活動。
近年は"NC4K COLLECTION Vol.2"への参加や"Digital Stars feat. MIKU & GUMI Compilation"へのRemix提供など、マイペースに活動中。


D-YAMA (MOGRA)
d-yama2015.jpg
当時21歳にして秋葉原MOGRAをオープンさせ、2009年から現在に至るまで秋葉原とクラブの2つのフィールドを舞台にMOGRA独自のカルチャーを牽引してきた秋葉原の新世代キーパーソン。
2013年11月には新木場ageHa全館を使用した大型フェス「あきねっと -秋葉原インターネット音楽祭-」を主催し2000人以上を動員。数多くの著名アーティストとMOGRAのファンたちを巻き込み、新木場ageHaというクラブにおける聖域で未だ他に例を見ない”秋葉原クラブイベント”を大成功に収める。
その後は「灼眼のシャナ」「ヨルムンガンド」などの主題歌を歌う川田まみのバックDJを務め、アニソンシンガーのクラブスタイルのライブを提唱。世界各地、アルバムリリース全国ツアー、そして引退ライブまでを川田まみ専属DJとして共に活動。以降も川田まみが所属した音楽クリエイター集団"I've”と共に活動しDJMIXを手掛けている。
2014年に行われた”でんぱ組.inc”の「ワールドワイド☆でんぱツアー2014ファイナル」では1万人以上の観客で埋まる日本武道館を舞台に行ったDJプレイが高い評価を集め、2017年1月”でんぱ組.inc”「幕神アリーナツアー2017ファイナル」にて二度目となる日本武道館でも堂々たるDJプレイで観客を熱狂させた。
今や日本だけに留まらず年間を通してアメリカ、ドイツ、東南アジアなど世界各国を飛び回り、数千人規模のイベントへの出演をこなす。Pioneer DJのデモンストレーター、更にはrekordboxセミナーの講師としての活動も長く、講師としても全国各地へと足を運んでいる。
2019年に独立。現在は株式会社モグラ代表取締としてMOGRAの次のステージを目指す。


hara
hara400px2016.jpg
1991年生まれのDJ。

2007年から都内クラブを中心に活動開始、レコードショップのバイヤーを経て、2013年に「HyperJuice」を結成。
自身が主催する「TOO YOUNG TO DANCE @ Contact Tokyo」「elemog @ MOGRA」といったレギュラーパーティーから、「ULTRA JAPAN 2015」「Outlook Festival Japan」「Electric Zoo」等の大型フェス、全国15箇所を巡った「Lights Release Tour」、アジア圏では韓国「Cakeshop Seoul」、シンガポール「Sentosa Island」など国内外各地でプレイ。
海外アーティスト来日の際のサポートアクトや国内ツアーへの同行を多数行い、2016年にはロンドンを拠点にするレーベル "Butterz" のElijah & Skilliamがプロデュースする「Boiler Room Tokyo JP Grime All-Stars」に招致された。
UKグライムシーンの重要人物・Stormzyから初来日の際にライブDJに指名され「adidas Originals by NIGO」のプロモーションイベントとドキュメンタリームービーに参加。
Pioneer DJのオフィシャルプレイヤーとしてDJソフトウェア「rekordbox™」を始めDJ機材の製品開発に携わり、「Pioneer DJ XDJ-RX2」「Pioneer DJ XDJ-RX3」のプロモーションを担当。
TBS RADIO、J-WAVE、inter FM等の公共ラジオにもDJ出演し、クラブミュージック専門ラジオ局block.fmでは2013年から2018年まで「HYPE ME RADIO」のパーソナリティーを務めた。
楽曲提供では「Yokohama Walker (Triple Trippin’ remix)」が収録されたアルバム「ヒプノシスマイク - MAD TRIGGER CREW VS 麻天狼」がオリコン1位を獲得。

サイプレス上野とロベルト吉野の結成20周年を記念したコラボEP「サ上とロ吉と」収録の「Uptown Anthem feat. 碧棺左馬刻 (CV:浅沼晋太郎)」の作編曲を担当。

KONAMIのダンスゲーム「DANCERUSH STARDOM」に書き下ろし楽曲「RAVELINE ATTACK」が収録。
現在は秋葉原MOGRAのマネージャーに就任。
東京の次世代を牽引するDJの1人。